ローソンからご当地シュークリームが発売されました。
ローソン全国8エリアのご当地食材でアレンジされた生カスタードシュークリームです。
ベースの生カスタードシュークリームは2022年3月14日に発売されてから27日で累計販売数700万個を突破した大人気商品。そんな人気商品のご当地コラボ商品ですから話題になることもうなずけます。
早く買いに行かないととすぐなくなっちゃう?
話題になっているご当地シュークリームはどんな種類があるの?
甘いものとなるとカロリーが気になる・・。
そんな疑問を持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事ではローソンご当地シュークリームについて
- 販売期間はいつまでなのか
- ご当地シュークリームの種類はなにがあるのか
- それぞれのカロリーはどれくらいで、最も高いカロリーのものや低いカロリーのものはどれか
を調査したので、紹介していきたいと思います。
ローソンご当地シュークリームはいつまで?
ローソンから発売されたご当地生カスタードシュークリーム。
2022年6月28日より販売が開始されました。
期間限定ということでいつまでが気になるところ。
しかし残念ながら公式ホームページ等調べましたがいつまでという明記はされておらず、売り切れ次第終了になると思われます。
各エリアでアンケートを実施。総合満足度が最も高かったものが9月6日に全国発売されるようなので、8月末ごろまでの販売ではないかと予測します。
少なくとも7月中は販売されているのではないかと思いますが、気になる方はお早目に食べてみてください。
ローソンご当地シュークリームは種類は?
続いてご当地のどんなものとコラボしているのか。それぞれの地域別に種類を紹介します。
まずは北海道地域。こちらは北海道産の小豆とバターのあんバターとプレミアムエッグを使用した生カスタードクリームが組み合わされています。
東北地域は山形県産つや姫の米粉をシュー皮に配合。もっちりした皮に、生カスタードクリームを入れ、上からホワイトチョコレートでコーティング。さらにカスタードの中に米パフがはいっていて食感も楽しめます。
関東甲信越地域は生カスタードクリームに栃木県産のとちおとめ苺のピューレをプラス。さらにシュー生地に苺コーティングしたクランチがトッピングされています。
中部地域は静岡県のクラウンメロンを使用。生カスタードクリームと、クラウンメロンのピューレがはいったメロンクリームがシューパフに充填されています。
近畿地域は兵庫県の六甲山牧場の牛乳で作ったカマンベールチーズペーストを使用したチーズクリームと生カスタードクリームが合わさったシュークリームになっています。
中部四国地域は広島県の瀬戸内レモンを使用した酸味のあるクリームと生カスタードクリームが合わさっています。焼き菓子のレモンケーキ風になっています。
九州地域は福岡県の八女茶(やめちゃ)。シュー生地は濃く香ばしく焼き上げられており、八女茶と生カスタードクリームを合わせたクリームとの相性を高めています。
沖縄地域は沖縄県産の紅芋(むらさきほまれ)ホイップと生カスタードクリームを合わせたシュークリームになっています。
以下に表でそれぞれの販売エリアや店舗数、商品の種類や値段についてまとめました。
若干販売エリアが地域と県が違う(東北エリア内に新潟がはいっている)ことや、一部店舗で販売がないところもあるようです。
販売エリア | 商品名 | 種類 | 値段 |
北海道 約680店 | Uchi Cafe’あんバターの生カスタードシュークリーム | 北海道産小豆 | 203円(税込) |
東北((青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島)・新潟)約1,400店 | Uchi Cafe’東北米粉のもっちり皮の生カスタードシュークリーム | 山形県産つや姫 | 208円(税込) |
関東甲信(東京、千葉、神奈川、埼玉、群馬、栃木、茨城、山梨、長野)約4,600店 | Uchi Cafe’栃木とちおとめ苺の生カスタードシュークリーム | とちおとめ | 215円(税込) |
中部(静岡県、愛知県、岐阜県、三重県〈一部店舗除く〉、石川県、富山県、福井県〈一部店舗を除く〉) 約1,600店 | Uchi Cafe’静岡クラウンメロンの生カスタードシュークリーム | クラウンメロン | 214円(税込) |
近畿(京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県、〈三重県と福井県の一部店舗を含む〉)約2,500店 | Uchi Cafe’六甲山牧場チーズの生カスタードシュークリーム | 六甲山牧場チーズ | 203円(税込) |
中国四国(岡山県、広島県、鳥取県、島根県〈一部店舗を除く〉、香川県、愛媛県、徳島県、高知県) 約1,500店 ※山口県では販売なし | Uchi Cafe’広島レモンの生カスタードシュークリーム | 瀬戸内レモン | 214円(税込) |
九州(福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県)・山口県全域・島根エリアの一部店舗 約1,500店 | Uchi Cafe’八女茶の生カスタードシュークリーム | 福岡県産八女茶パウダー | 211円(税込) |
沖縄 約260店 | Uchi Cafe’紅芋の生カスタードシュークリーム | 沖縄産紫芋(むらさきほまれ) | 203円(税込) |
値段はそこまで大きな差はないものの一番安いところは北海道と沖縄エリア、一番高いところは関東甲信越エリアでした。
ローソンご当地シュークリームはカロリーは?
デザートや甘いものはやはりカロリーも気になるところではないでしょうか。
ちなみにシュークリームのベースであるローソン定番の生カスタードシュークリームは187kcalあります。
商品名 | カロリー(kcal) |
あんバターの生カスタードシュークリーム | 233 |
東北米粉のもっちり皮の生カスタードシュークリーム | 263 |
栃木とちおとめ苺の生カスタードシュークリーム | 261 |
静岡クラウンメロンの生カスタードシュークリーム | 229 |
六甲山牧場チーズの生カスタードシュークリーム | 219 |
広島レモンの生カスタードシュークリーム | 225 |
八女茶の生カスタードシュークリーム | 210 |
紅芋の生カスタードシュークリーム | 202 |
どれもプレーンの生カスタードシュークリームよりは高いカロリーです。
一番低カロリーなものは沖縄の紅芋の生カスタードシュークリーム、最も高カロリーのものは東北の東北米粉のもっちり皮の生カスタードシュークリームであり、その差は約60kcalという結果でした。
米粉がフルーツなどに比べるとカロリーが高いのかもしれませんね。
ローソンご当地シュークリームはいつまで?種類、カロリーも調査!まとめ
6月28日に発売されたローソンのご当地シュークリームについて調査し紹介しました。
- 販売期間はいつまでと明記はなく、売り切れた時点で終了となる。
- アンケートによって1位になった商品が9月に全国発売となる。
- 種類はそれぞれ小豆、米粉、いちご、メロン、チーズ、レモン、お茶、紅芋。
- 最も低カロリーなものは沖縄紅芋シュークリーム、最も高カロリーのものは東北米粉のシュークリーム
個人的にはとちおとめのシュークリームとチーズのシュークリームが食べてみたいと思いました。2種類を食べるのはなかなか難しいですが・・。
この中で評価が高く9月に全国販売されるものはどれかも気になるところです。
是非近くのローソンに行った際は手に取ってみてはいかがでしょうか。