生活

au電波復活した直し方は?通信圏外で電波0本から直った人が続出!

au電波復活した直し方は?通信圏外で電波0本から直った人が続出!




2022年7月2日の深夜1時35分頃からKDDIのスマートフォンなどの通信が繋がりにくくなっているということがKDDIの公式から発表されました。

そこでどうしたら再び通信をつなげることができるのか

この記事では

要点
  • au電波障害が復活した直し方は?
  • auやUQモバイルで通信圏外で電波0本から直った人が続出!

について詳しく解説していきます。




au電波障害が改善され復活した直し方は?

公式ではまだ2022年7月2日12時40分現在では通信が改善されたということは発表されていません。

しかし Twitter などではあるやり方によって電波障害が改善され復活したと言われています。

そのやり方がこちらです!

機内モードをONにして、その後OFFにする

このやり方によって実際に直った人が続出しています。

機内モードは今ではスマートフォンにほとんど機能としてもともと付いている設定です。

機内モードは

「通信キャリアの音声電話」「データ通信」 「Bluetooth 機能」「 GPS 機能」

の全てを一括して停止させる設定のことを言います。

 

もともとスマートフォンなどの電波が飛行機の精密機器に悪影響を及ぼすことを恐れていたことから、悪影響に対応したこのような設定のことを機内モードという名前になりました。

それでは機内モードをオンにすることによってなぜ直せるのか理由を予想していきます。

機内モードをONにする

機内モードは先ほども話したように一時的に全ての電波を停止させる設定です。

無線は様々な形でそのスマートフォンなどに繋がっています。

なのでその通信を一度リセットしなければ通信障害が中途半端に続いている状態になってしまっているのだと予想できます。

中途半端に通信障害が続いている状況になってしまっていると、いつまでたっても通信を改善させることはできません。

そこで機内モードを使うことによって一旦通信状況をリセットして完全に通信を停止することで通信障害が改善されたのではないかと予想できます。

しかし本当に通信が改善されたのか気になる人もいますよね?

実際に直った人たちのコメントがこちらです!




auやUQモバイルで通信圏外で電波0本から直った人が続出!

au の通信障害が直った人はかなり2022年7月2日12時40分現在でも続出しています。

そんな人たちがこちらです!

au通信障害が直った人

本当に多くの人達が通信障害を改善させたのが分かります。

機内モードをオンにしてオフにしてを繰り返していたら直った人がここまで多いとなると機内モードが関係している可能性はかなり高いです。

しかしこのように話題になっているのか直らなかった人も存在します。

au通信障害が直らなかった人も…

Twitter のコメントを見ても「直った人」と「直らなかった人」がいるのがわかりますね。

もしかしすると機内モードのオンオフにする間の時間が短かったという可能性もありますがとと改善できなかった人がいます。

なので自己責任とはなりますが機内モードのオンとオフを一度してみてもいいかもしれませんね。

実際につながっている人はする必要はありませんが今まで一切繋がっていなかった人が機内モードをオンとオフにするだけで直った人もいるので一度チャレンジしてみる価値はあります!

また他にも通信回線が改善出来たやり方などが分かったら追記しますね!

この記事のまとめをする前に注意事項があります。

①緊急の用事がない限り、auやUQモバイルのショップに行かない。
②auやUQモバイルのショップ定員さんも対応できない場合が多い。
③緊急の時は周りの人やお店に頼んで携帯を貸してもらう。(電話した場合お礼と通信費を自分から渡す提案をする。)
④公衆電話を利用する。
⑤急用がない場合は「復旧!」と聞いても通信接続をすぐに試さない。
※一気に接続するとまた通信障害が起こる可能性がある。

 




まとめ

最後にまとめ
  • au電波障害が復活した直し方は?
    ◆機内モードONOFF
  • auやUQモバイルで通信圏外で電波0本から直った人が続出!
    ◆Twitterで直った人が続出

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

また新情報が分かりましたら記事を更新します!