モスバーガーとふなっしーがコラボした商品「ふなっしーのナッシーシェイク」が2022年7月13日(水)より発売されますね!
しかし発売されるのは千葉県と茨城県のモスバーガーだけの限定販売ということで、「なぜ千葉茨城限定なの?」「他の地域に住む私も飲みたいのに・・・」「他の地域での販売予定はないの?」などの声がネットでは上がっています。
そこでこの記事では、モスの「ふなっしーのナッシーシェイク」が千葉茨城限定なのはなぜなのか?他の地域での販売予定はないのか?についてご紹介します。
モス「ふなっしーのナッシーシェイク」が千葉茨城限定なのはなぜ?
/
🎉情報解禁🎉#ふなっしーのナッシーシェイク
\🍐🍐🍐千葉・茨城限定🍐🍐🍐
千葉県産の梨使用のソースがかかった
ふなっしーのナッシーシェイク🥤が【7/13(水)】より発売開始🌟発売開始までもう少々お待ちください🧚♂️#地域限定 #モスバーガー pic.twitter.com/r9nIiOmHnF
— モスの限定商品 (@MOS_gentei) July 4, 2022
モスが2022年7月13日(水)に発売する「ふなっしーのナッシーシェイク」は爽やかな甘さが想像できて、いかにも美味しそうなドリンクですよね。
ふなっしーファンでも、そうではなくとも、梨が好きなら飲んでみたいと思う一杯ですが、なぜ千葉県と茨城県だけの限定販売なのでしょうか?
モスバーガーの公式サイトを調査してみたところ、具体的な4つの理由が見えてきました!!
❶千葉県で栽培されている和梨を使用しているから
❷梨の生産量は、全国第一位が千葉県、第二位が茨城県だから
❸モスは全国一律ではなく、地域ごとの特色を活かした魅力ある商品づくりをしているから
❹ふなっしーとコラボすることで、キャラクターと特産品の両面から千葉県の梨を取り上げ、地元生産者を応援したいから
これらが「ふなっしーのナッシーシェイク」の千葉&茨城限定で発売される4つの理由と考えられます。一つずつ見てみましょう。
理由その1:千葉県で栽培されている和梨を使用しているから
「ふなっしーのナッシーシェイク」原料には、千葉県産の和梨を使用していることが分かっています。
新鮮でおいしい商品の提供を目指しているモスにとって、千葉県で収穫した和梨を鮮度が高いまま調理してお客様に提供できるという利点から、千葉県と茨城県だけの限定商品になっていると考えられます。
しかも梨は意外と足が速い(日持ちしない)そうで、収穫や購入後は早めに冷蔵庫に入れるのがベストなんだとか。
モスが新鮮でおいしいうちに提供したいというのは分かっていても、現代の冷凍技術などを使用して、チェーン店だからこそ全国で「ふなっしーのナッシーシェイク」が飲めたら嬉しいのに・・・と思ってしまいますよね(笑)
理由その2:梨の生産量は、全国第一位が千葉県、第二位が茨城県だから
実は梨の生産地は全国第一位が千葉県、第二位が茨城県なんだそうです。しかも千葉県では、江戸時代から梨の生産が盛んだったんだとか。
特産品である梨の良さを活かし、尚且つ新鮮なうちに店舗でお客様に提供するという観点から、収穫量が一位の千葉県と二位の茨城県のみでの販売となったのではないでしょうか。
日本の梨の産地と言えば、鳥取県の「二十世紀梨」のイメージだったので驚きました(笑)
理由その3:モスは全国一律ではなく、地域ごとの特色を活かした魅力ある商品づくりをしているから
実はモスバーガーって、海外にも451店舗あるってご存知でしたか?(中でも台湾では大人気で303店舗もあるんだとか!)
海外でも人気のモスですが、モスが誕生したのは日本なので、日本の特産品を活かした商品づくりをしたいと考えているそうです。地域に密着した商品展開をすることで、地域や特産品のアピールや話題性につながるだけでなく、生産者の応援や、新鮮でおいしい商品の提供にもつなげることができますよね^^
理由その4:ふなっしーとコラボすることで、キャラクターと特産品の両面から千葉県の梨を取り上げ、地元生産者を応援したいから
日頃から千葉県の地域発展に貢献しているふなっしーとコラボした商品展開をすることで、より千葉県と茨城県の梨のアピールや地元生産者を応援したいという思いがあるようです。
今回は「ナッシーシェイク」よりも「ふなっしー」が目立っているような気もしなくもないですが(笑)ふなっしー好きも、梨好きも楽しめる期間限定商品なので、一石二鳥のコラボ企画ですね♪
このように様々な理由から「ふなっしーのナッシーシェイク」が千葉茨城限定で発売されることになったということですが、他の地域で販売する予定はないのでしょうか?
モス「ふなっしーのナッシーシェイク」他の地域で販売予定はある?
今回期間限定・数量限定・千葉県と茨城県の地域限定で販売される「ふなっしーのナッシーシェイク」ですが、他の地域で販売される予定はあるのでしょうか?
モスバーガーの公式サイトを調べてみましたが、残念ながら「他の地域や全国での販売も視野に入れている」というような情報は出てきませんでした。その為モス「ふなっしーのナッシーシェイク」他の地域で販売予定は現在のところ「ない」と考えておいた方が良さそうです。
元々今回の限定商品のコンセプトが、
未だコロナ禍における影響が続く地元産業を応援し、地産地消を推進いたします。
という地元産業を応援することが目的だった為に、梨の鮮度をそのまま提供できることも踏まえて仕方のない事だったのかもしれません。しかし過去には「まぜるシェイク紀州南高梅〈和歌山〉」と「まぜるシェイク二十世紀梨〈鳥取〉」という特産品を活かした商品を全国店舗で販売していたこともあるので(2021年2月)、今回は千葉県と茨城県のみの販売となった点についつい悲しくなってしまいますよね。
モス「ふなっしーのナッシーシェイク」が千葉茨城限定なのはなぜ?まとめ
2022年7月13日(水)より発売のモス「ふなっしーのナッシーシェイク」について、千葉県と茨城県での限定販売になっているのはなぜなのか?他の地域での販売予定はあるのか?について見てきました!
千葉県と茨城県での限定販売になっているのはなぜなのか?について調査したところ、以下4つの理由が出てきました。
❶千葉県で栽培されている和梨を使用しているから
❷梨の生産量は、全国第一位が千葉県、第二位が茨城県だから
❸モスは全国一律ではなく、地域ごとの特色を活かした魅力ある商品づくりをしているから
❹ふなっしーとコラボすることで、キャラクターと特産品の両面から千葉県の梨を取り上げ、地元生産者を応援したいから
そして気になるのが、他の地域での販売予定はあるのか?についてですが・・・
今回発売のモス「ふなっしーのナッシーシェイク」は地元産業を応援することが目的だった為、今後の全国店舗での販売予定も限りなく可能性が低いと考えておいた方が良さそうです。
ふなっしー好きさんと梨好きさんにとっては残念なお知らせとなってしまいましたが、過去に特産品を使ったシェイクの商品が全国店舗で販売されたこともあるので、若干の期待をしてしまいます・・・。近隣にお住まいで、千葉県茨城県のモス「ふなっしーのナッシーシェイク」を飲める方は、特産品の美味しさを存分に味わってくださいね♪