ハリーポッター舞台の座席おすすめどこ?双眼鏡も必要か口コミを調査!していきます!
7月8日からハリーポッターの舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』の本公演がスタートします!
この舞台は原作者であるJ.K.ローリングが舞台の脚本にも携わっているので『原作となんか違う!』『実写化の違和感』などが全くなく、ハリーポッターの原作のファンでも存分に楽しめる舞台になっています。
このハリーポッターの会場はTBS赤坂ACTシアターですが、座席の種類が通常のS席、A席と違って、なんと8種類もの座席があります!
2階席もあるので場所によってどこが見やすいかも気になります。
せっかくなので良い場所で見たいですよね!
そこで、『ハリーポッター舞台の座席おすすめどこ?双眼鏡も必要か口コミを調査!』と題してお送りしていきます!
ハリーポッター舞台の座席おすすめどこ?
魔法がいま、現実になる
あなたの目で、魔法を体験してください。#舞台ハリポタ #呪いの子 pic.twitter.com/kZEQfc5PHJ
— 舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』 (@hpstagetokyo) June 16, 2022
ハリーポッターの舞台の座席でおすすめな場所はどこでしょうか。
今回の赤坂ACTシアターの座席はなんと8種類の席がありますので一つ一つ説明していきたいと思います。
SS席
SS席の価格は17000円。
一番価格が高そうな名前ですが、実は違います!
場所としては中央列の8列目までと、2階席の中央の最前列がこのSS席です。
俳優さんの表情まで細かく見れる席ではありますが、近すぎると全体を見る時にやや見にくいのかも知れません。
S席
S席の価格は15000円でさらに6歳から15歳の方の場合の価格は12000円となっています。
ですのでお子様連れの方におすすめですね!
場所は中央の9列を除く、1階の後方2列を除く殆どがS席ですので座高が低いお子様でも見えにくいということはあまりなさそうです。
2階の中央ブロックの1列目以外の3ブロックもこのS席になるので、全体を通してイリュージョンをみたい方にもおすすめです。
A席
A席の価格は13000円。
1階の後方2列分と2階の2列目までがA席です。
意外に見やすく、価格がやや抑えられている席であるため人気もありそうな気はします。
B席
B席の価格は11000円です。
2階席の後ろから2列目と3列目のみなので、座席数が84席程と少なめです。
A席とあまり差は感じられませんのでなるべく価格を抑えたい方にはお勧めかも知れません。
C席
C席の価格は7000円です。
2階の最後列で30席もみたない席です。
9と4分の3番線シート
9と4分の3番線シートの価格は20000円と最高峰な座席です。
場所は1階席中央の2ブロック目の最前列になりますので、全体を見渡しながらも俳優陣の表情もよく見える最高の席です。
またこの席の特典はチケットのデザインも特別で、限定の非売品グッズもゲットできることです。
*入場時に、通常チケットと特別デザインのチケットと特別版プログラムを交換する仕組みです。
さらに他の方より、早く劇場入りできるため、混雑も回避できます。
目安としては開演の50分前に入場口に集合となっていますが、間に合わずに通常の開場時間になってしまった場合でも専用通路があり並ばずに入場できるようです。
グッズの購入もフォトスポットでの撮影も並ばずに楽しむことができるようです。
ハリーポッターの世界観に存分に浸りたい方にはこれ以上の席はありませんね!
ゴールデン・スニッチチケット
ゴールデン・スニッチチケットの価格は5000円。
ハリーポッターの原作の中でも出てくる人気のスポーツクィディッチで使用される「金のスニッチ」を再現したチケットで、手にした人は幸運であることは間違い無いです☆
対象は毎公演で、座席、枚数は決まっていないようですが数はわずかなようです。
エントリーは毎週金曜日で、翌週に行われる抽選で当選した方だけがゲットできるチケットです。
どなたでもエントリーはできますがチケット引き換えができるのはご本人のみです。
申込完了画面にあるSNSシェアボタンからシェアすると当選確率がUP↑するようです!
是非原作ファンだったらチャレンジしたい席です!
『スニッチチケット当たっただけでも浮かれてたのにチケット引き換えたら最前だった!』との口コミもありましたので本当に最高のチケットです♪
ハリーポッター舞台の座席は双眼鏡も必要?
プレビュー公演がついに開幕!
目の前に広がる魔法をお楽しみください!#舞台ハリポタ #呪いの子 pic.twitter.com/zHVFuDUn8u— 舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』 (@hpstagetokyo) June 16, 2022
魔法省の魔法法執行部の長官になったハリーは、3人の子どもの父親。
次男アルバスとの関係に悩んでいます。みなさんはハリーのどんなところが好きですか?#藤原竜也 さん、 #石丸幹二 さん、#向井理 さん
#舞台ハリポタ #呪いの子 pic.twitter.com/ChsnHakRaE— 舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』 (@hpstagetokyo) June 3, 2022
ハリーポッター舞台の座席によっては双眼鏡も必要なのでしょうか。
『双眼鏡を使ってイリュージョンをじっくり見たけど全然分からなかった!』
『双眼鏡をもってきて魔法のシーン見たけど、仕掛けまったくわからず。ガチで炎でてるし浮いてるし消えてる。』
『ハリポタは双眼鏡使えなかった。使ってピンポントしようものなら魔法をみのがす』
という口コミがいくつかありました!
今のところ『双眼鏡を使わないと見えない席だった!』などの口コミはなく、『双眼鏡を持ってしてもイリュージョンは解明できなかった!』
『双眼鏡にピントを合わせたりする時間がもったいない!』などの肯定的な口コミも多かったです。
なので、双眼鏡を持っていける方は一応持っていくのは良さそうですが、双眼鏡を使うために舞台から目を離すのは勿体ないくらいの魔法が目の前に広がっているようです☆
まとめ
先日、アルバス役の #福山康平 さん、#藤田悠 さん、スコーピウス役の #門田宗大 さん、#斉藤莉生 さんの取材Dayでした✨
4人からオフショットが届きました📷随時掲載情報をお知らせいたしますので、是非チェックしてください👀
#舞台ハリポタ #呪いの子 pic.twitter.com/LkRHLdcjZJ— 舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』 (@hpstagetokyo) June 6, 2022
ハリーポッター舞台の座席おすすめどこ?双眼鏡も必要か口コミを調査!しましたがいかがだったでしょうか。
ハリーポッターの舞台の座席は沢山種類があるのでどこがいいのか迷ってしまいますよね!
口コミを見る限り、双眼鏡も必要なさそうですがお持ちの方は念のため持っていかれた方が後悔はなさそうです☆
この記事を参考にしていただき、お値段やグッズなども考慮してお選びいただければと思います☆
『ハリーポッター舞台の座席おすすめどこ?双眼鏡も必要か口コミを調査!』と題してお送りしました!