スリランカの首相が「国が破産した」と述べたニュースが出ていますね。
燃料や食料などの輸入品をアメリカドルで支払っていたものの不足するようになり、深刻な財政危機が長期化する見通しです。
スリランカと言えば、セイロン茶葉から作られた紅茶が有名です。
破産のニュースが出たことにより、今後のセイロン紅茶がどうなるのかという不安な声がSNSで溢れかえっていました。
実際に、セイロン紅茶が飲めなくなってしまうのでしょうか?
今後のスリランカのセイロン紅茶がどうなるのかをまとめました。
セイロン紅茶が今後飲めなくなる?

セイロン紅茶が、今すぐ飲めなくなることはないと予測します。
破産宣言といっても、現時点では深刻な状況が長期化するという考えからの発言です。
実際にスリランカでは、モノ不足により国民の不満も溜まっているとは言われていますが、首相が公に公表した時点で他国からの支援も少なからずあるはずです。
また、以前に状況は違いますが、ギリシャも国家破綻になったことがあります。
ギリシャの国家破綻とは、ギリシャ政府が財政赤字の統計を偽って過少に公表したことにより、投資家の信頼を失い国債価格が大暴落。これにより、新たに国債が発行できなくなったという出来事。
ギリシャと言えばヨーグルトですが、問題無く販売されていますよね。
ただ、石油代は紅茶で支払うといったニュースも出ているほどで、まずは国の立て直しが先決されると思います。
そのため、スリランカの今後の状況によっては輸入制限がかかることもありそうですね。
スリランカ経済破産でセイロン茶葉が高騰する可能性は?
輸入制限がもしかかってきたら、セイロン茶葉の高騰も考えられます。

先程も触れましたが、スリランカの国の立て直しが先決されるはずです。
アメリカドルが不足し、スリランカではモノ不足にもなっているため、まずは自国でできることを考えますよね。
現状では、外貨の節約のため一部の在外公館を閉鎖していたり、石油の輸入代金を紅茶の現物支払いも決めているほどです。
紅茶そのものに国としても自信を持っていることが感じられますが、このように現物支払いにより輸入する茶葉が不足してしまうことも考えられますね。
そうなると、価格高騰は避けられないかもしれません。
セイロン紅茶の今後を心配する声
セイロン紅茶がどうなるのかを心配する声を集めました。
スリランカが破産…
国が破産ってあるのね…
恐ろしすぎる…
紅茶の名産地….
セイロン大好きなのに今後どうなるかな….— 𝓂𝒾𝒽ℴ (@dnld1204m) July 6, 2022
そういえばスリランカどうなるんだ……身近なとこだと紅茶とか……?
— もり!原稿して! (@yoshimori_03) July 6, 2022
スリランカ破産ってこれから紅茶飲めなくなっちゃう?
— たわぺゃ (@twpya) July 6, 2022
あとスリランカがヤバイってことは紅茶もやばくないか?
— ガタガタノゾーア (@moon_diver) July 6, 2022
紅茶好きだと今後飲めなくなるのは嫌だから、心配しますよね。
https://twitter.com/Bluemoonnight00/status/1544836218701377536
国の復活を望んでいます。
セイロン紅茶は今後どうなるかまとめ
スリランカが破産宣言をしたことで出てきた、セイロン紅茶の心配についてまとめてきました。
今すぐ飲めなくなるとか高騰することはないですが、スリランカの情勢次第で事態は変わってきます。
円安や物の値上げが続いている中、国の破産宣言は非常に驚きました。
少しずつでも立て直していけるように進むことを願います。