PR
イベント

夏のさつまいも博2022のチケット購入方法は?混雑状況やアクセスも!

埼玉県のさいたまスーパーアリーナで「夏のさつまいも博」が開催されます。

毎年冬に開催され、大好評のイベントですが、2022年は8月16日(火)~8月18日(木)の真夏の3日間、夏に美味しく食べられる冷やし焼き芋やさつまいもを使ったスイーツが集まります。

さつまいもは栄養が豊富でスーパーフードと呼ばれ、モデルやアスリートなど著名人だけでなく今は一般にも大注目の食材ですね。

「夏のさつまいも博」はどのようにして参加できるのか、混雑状況はどうなのかが気になる方も多いのではないでしょうか?

ここでは「夏のさつまいも博」2022年のチケットの購入方法や混雑状況、見どころ、アクセスの方法について紹介します♪




夏のさつまいも博2022のチケット購入方法は?

開催期間中は、1時間~2時間枠の完全入れ替え制になっています。

オリジナルグッズ(保冷バッグ)付き前売券と当日券があります。

【前売券】2022年7月1日から販売中

購入場所 WEBのみ・さつまいも博公式ホームページ
支払い方法 PayPay残高、クレジットカード

※前売券は返金できません。

【当日券】

購入場所 各日9:30~会場チケット売り場
支払い方法 現金のみ

【チケット料金】小学生未満は無料

オリジナルグッズ付き前売券 1000円 (18:00~19:00は600円)
当日券 500円 (18:00~19:00は300円)

【入場時間枠】

10:00~11:30
11:30~13:00
13:00~14:30
14:30~16:00
16:00~18:00
18:00~19:00 (最終日は18:00まで)

プレミア枠 9:30~11:30 (各日50枚限定)予定枚数終了

プレミア枠は30分早く入場することができます。チケット料金は1,500円です。

  • 再入場可能:購入した時間枠内や別の時間枠でも当日に限り再入場できます。ただし、入場制限時は再入場不可のこともあります。
  • 会場内の人数制限をしているため、当日券の販売を制限することがあります。

プレミア枠チケットはすでに予定枚数を終了していました。

保冷バッグ付き前売券はまだ受付中です。(2022年8月11日現在)

当日は保冷剤の販売があります。前売券を購入しておくと保冷バッグと保冷剤が現地で調達できるので安心してお土産を購入できますね。




夏のさつまいも博2022の混雑状況は?

会場の混雑状況がどうなのかが気になりますね。

今回は会場が屋内ですが、夏の暑さの中での混雑は避けたい所です。

「夏のさつまいも博」の開催日は平日ではありますが、夏休みでお盆期間なので3日とも混雑が予想されます。

ただし会場は人数制限をしているため、混雑して中々中に入れないということはなさそうです。

例年ではオープンからお昼くらいまでが会場が混雑する傾向にありました。

夕方は混雑が回避できて狙い目といえます。ただし、遅い時間ですと人気商品は売り切れている可能性があります。人気商品に関わらず色々なスイーツを楽しみたい方には夕方がオススメです。

また、当日券はチケット購入に時間がかかったり、人数制限のために当日券が購入できない可能性があります。暑さの中並ぶのも大変ですね。

WEBで前売券を購入しておくと安心です♪

夏のさつまいも博公式ホームページ

前回2022年2月開催時の会場の様子です。

夏のさつまいも博2022の見どころ

夏のさつまいも博2022には全国から選ばれた17店舗が出店します。メニューは120種類に及びます。目移りしてしまいそうですね。

目玉である冷やし焼き芋や、焼き芋アイス、ジェラート、スムージー、ソフトクリーム、シェイク、フラッペ、わらび餅、プリンなどひんやりした夏にぴったりのメニューが並びます。

会期中に人気投票もありますよ!

17店舗一覧と注目メニューです。

①熟成焼き芋Land&Poteto(群馬県大泉町)

熟成塩麹冷やし焼き芋(1本600円):塩麹漬けにしてコクを最大限に引き出した濃くて深い芋です。ハワイを連想させる店内でたくさんのスイーツを販売しているお店です。

②京都芋屋 芋と野菜(京都府京都市)

冷やし焼き芋(100g/400円):

芋と野菜は2022年さつまいも博の「焼き芋グランプリ」で準グランプリを受賞しました。2021年にオープンしたテイクアウト専門店です。

 

③浪漫焼き芋 芋の巣(大阪府大阪市)

元祖ハニーチーズ焼き芋(1ヶ900円):熟成焼き芋と3種のチーズ、はちみつのマリアージュが今まで食べたことがない新感覚のおやつです。人気のカフェで関西おいも万博にも出店しました。

④焼き芋専門店芋福童(群馬県太田市)

芋福サンド(700円):お店で一番人気の商品。紅はるかの焼き芋を1本丸々挟んだサンドイッチ。マスカルポーネを使った生クリームとの相性が抜群で食べ応えがあります。

⑤OIMO café(埼玉県三芳町)

焼き芋とアイス(800円):じっくり時間をかけて焼いた焼き芋を冷熟させて、バニラアイスを乗せてはちみつをかけています。シンプルな味わいが夏にぴったりです。さつまいも農家さんのお店で東京都杉並区と目黒区にもお店を展開しています。

⑥倉田屋 お芋Sweets(東京都北区)

倉田屋壺焼き芋ジェラートon壺焼き芋(600円):特製ジェラートを壺焼き芋にトッピング。焼き芋とお芋アイスの相性が抜群です。大正10年創業のお芋屋さんで無添加の昔懐かしい昭和の味が楽しめるお店です。

⑦sweet&healthy SAZANKA(宮崎県宮崎市)

冷やし極蜜熟成焼き芋棒(500円):独自製法で甘さを追求し、最高糖度が78度あります。砂糖、添加物、保存料不使用の天然スイーツです。神奈川県相模原市と大阪市に直営店があります。

⑧神戸芋屋 志のもと(兵庫県神戸市)

冷やし蜜芋(1個600円):丁寧に焼き上げた焼き芋を長時間熟成させ、ねっとり甘いおいもを楽しめます。全国焼き芋グランプリ初代チャンピオンです。姫路・下北沢・三軒茶屋に店舗を展開しています。

⑨薩摩芋・干し芋生産 照沼(茨城県東海村)

干し芋・平干し(複数種類あり・1000円/200g他):有機栽培で育てた紅はるかを使用。砂糖などの添加物不使用で芋本来の自然な甘みが凝縮されています。オンラインショップもあります。

⑩行方かんしょブランド推進協議会(茨城県行方市)

冷凍焼き芋・紅優甘(1本400円):2017年度「天皇杯」を受賞した、JAなめがたしおさいのオリジナルブランド「紅優甘(べにゆうか)」を使用。優れた甘さと優しい食感が特徴です。

⑪café NETAIMO(千葉県香取市)

芋ぺちーの(600円):オリジナルの低温熟成庫で熟成させたさつま芋を焼き上げ、練り込んだ「飲む焼き芋」です。寝かせて熟成させるNETAIMO(寝た芋)です。オンラインショップもあります。

⑫農家の台所(東京都立川市)

皮までおいしい 冷やし塩やきいも(Sサイズ500円/Mサイズ600円):ベにはるかの濃厚な甘みとフランス産岩塩のまろやかな塩味が絶妙なおいしさです。2022年さつまいも博の「焼き芋グランプリ」で最高賞のグランプリを受賞。

⑬壺焼き芋 パタタベイス(埼玉県さいたま市)

超熟成冷し蜜焼き芋(Sサイズ1本300円~):壺の中でじっくり焼き上げた焼き芋を冷やして熟成。濃厚な甘さで芋蜜たっぷり、皮までおいしい冷やし焼き芋です。

⑭日比焼き芋(東京都日比谷公園内)

バター焼き芋カレー(900円/350g):スパイスが効いたカレーにチーズを乗せてこだわりの焼き芋にトッピングした夏にピッタリの一品です。芋サンデーもあります。

⑮ほしいもの百貨(茨城県)

ほしいもの百貨の干し芋(540円/120g~3800円/1kg):熱狂的なファンがいる干し芋。ねっとり系、ほくほく系、やわらかめ、かため、稀少品種など多数あります。

⑯らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジ(茨城県行方市)

おいも畑のアイスティラミス(600円):体験型農業テーマパークならではのおいも畑をイメージしたアイスティラミスです。ひんやりとした夏のおいもスイーツです。

⑰Rest逢夢(鹿児島県鹿児島市)

芋のアイスクリーム 安納芋/紫芋(1個400円):焼き芋ペーストを使用したアイスです。芋含有量を通常の3倍以上使用していて芋感を存分に味わえます。

各店こだわりのメニューが並びます。さつまいもは色々種類があるので食べ比べをしたり、さつまいもと他の食材の組み合わせを楽しんだりしてお芋を堪能できますね。

どのお店に行こうか迷ってしまう方は、会場で配られる出展者インタビューの冊子を参考にお店選びをしてみても良いですね。

夏のさつまいも博へのアクセス方法

開催日:2022年8月16日(火)、17日(水)、18日(木)の3日間

開催時間:10:00~19:00(最終日は18:00)

会場:さいたまスーパーアリーナ・1F展示ホール(S2ゲート)屋内です

所在地:埼玉県さいたま市中央区新都心8番地

■電車でのアクセス

・JR京浜東北線・上野東京ライン(宇都宮線・高崎線) さいたま新都心駅から徒歩3分

・JR埼京線 北与野駅から徒歩7分

■車でのアクセス

首都高速埼玉新都心線 新都心出口からすぐ

【駐車場】

・さいたまスーパーアリーナけやき広場駐車場 30分200円

けやき広場の飲食店やショップで2,200円以上利用すると2時間無料割引あり

周辺にコインパーキングが多数あります。

駐車場は混雑が予想されるので、公共交通機関がおすすめです。

まとめ

ここでは「夏のさつまいも博」2022のチケット購入方法や会場の混雑状況、見どころ、会場へのアクセス方法を紹介しました。

  • 保冷バッグ付き(保冷剤別売り)前売券はWEB購入のみで現在発売中。
  • 当日券は各日9:30から販売、支払いは現金のみです。
  • 会場は1~2時間枠の完全入れ替え制です。
  • 例年はオープンから昼頃までが混雑する傾向でした。

真夏にひんやりとしたさつまいもはとてもおいしそうです!色々なメニューがあって食欲をそそります。これだけたくさんのお芋店が集まる機会を逃さずに是非堪能したいですね♪