2022年8月22日から28日まで東京で開催される、第27回世界バドミントン選手権。7月に入り、チケットの情報が出ました!世界バドミントン選手権は日本では初めての開催ですので、この機会に世界のプレーを見たい方は、是非早めにチケットを手に入れてくださいね!
こちらでは、第27回世界バドミントン選手権(東京)のチケット購入に関する情報
・チケット購入方法 ・チケット価格 ・大会日程 ・会場とアクセス
・座席配置や見え方
についてまとめています!
世界バドミントン選手権チケットの発売日と購入方法は?
世界バドミントン選手権チケットの発売日は以下のとおり発表されています。
ファンクラブ先行 | 7/13(水)10:00~7/22(金)23:59 |
---|---|
ローソンチケット先行 | 7/18(月・祝) ~7/22(金) |
一般販売 | 7/23(土)~ |
世界バドミントン選手権のチケット申し込みは、ファンクラブ経由またはローソンチケットとなります。
●ファンクラブに入会して申し込みをする
・先行:7/13(水)10:00 ~ 7/22(金)23:59 受付終了
●ローソンチケットから申し込みをする
・先行:7/18(祝・月)10:00 ~ 7/22(金)23:59 受付終了
・一般:7/23(土)~
今回は世界大会でもあり、”先行/一般販売共に数には限りがございますのでご注意ください。”との記載がありました。先行チケットは抽選ではなく先着順なので、ローソン先行より5日早く始まるファンクラブ先行はやはり有利と言えます。自由席ではなく、アリーナ席やファミリー席などの希望がある場合は、ファンクラブ先行でとるのが良さそうです。1人につき6枚まで申し込みができます。
ファンクラブとは?
世界バドミントン選手権のファンクラブ先行販売では、NBA(日本バドミントン協会)のオフィシャルファンクラブ、「BIRD MEMBERS」の会員になっている必要があります。
ファンクラブ会員登録をしてすぐに、世界バドミントン選手権の先行チケット申し込みをすることが可能です! ※郵便振込の場合は、手続きまで時間を要することがあります。
入会金 | 年会費 3,850円(税込) |
---|---|
支払い方法 | クレジットカード、コンビニ決済、郵便振込、Pay-easy |
特典 | 会員証、ピンバッヂ、会員限定情報、国内大会の動画アーカイブ視聴、イベント、国内大会のチケット先行・当日割引・先行入場権、 |
対応デバイス | PC/スマートフォン |
申込方法 | 専用ページより、メールアドレスを登録 > 届いたメールより入会ページへアクセス > パスワード・個人情報を登録 > 支払い手続 |
ローソンチケットで先行予約をする場合
ローソンの先行予約も、抽選ではなく先着順(予定枚数に達し次第販売終了)となるため、注意が必要です!チケット購入の条件は以下のとおりです。
●事前にローソンチケットの会員登録をすること
●申し込みは1人1席種6枚まで(または1組)
先着チケットをとるコツは?
世界バドミントン選手権のチケット購入は先着順ということで、希望の席がある場合はできるだけ早くに申し込みをしたいところです。前もって最低限の準備はしておきましょう!
□ ローソンwebの会員(無料)登録をしておく
□ 支払い方法を決めておく
・クレジットカードで支払いをする場合はカードも登録し、裏面のセキュリティコードを控え、カードは手元に置いておく
・クレジットカード支払い、店頭支払い以外は200円前後の手数料がかかります
□チケットをとりたい席を決めておく
□販売開始5分前にログイン&申し込み画面の1つ前の画面にしておく
□時報(117)で時間を確認しながら、10時ちょうどにアクセスする
一般販売の購入方法は?
一般販売は
●ローソンチケット(ローチケ)
●ローソン、ミニストップの店内Loppi
で申し込みをすることができます。(Lコード/39909)
一般販売の場合は、ローソンチケットの会員登録をしなくても申し込みできますよ!
1回の予約で最大6枚まで/各公演の申し込みは1人1回までと制限があります。
ローソンチケットで購入
①ローソンチケットサイトにて、世界バドミントン選手権を検索(またはLコード入力)
②チケット一覧から「第27回世界バドミントン選手権大会 2022」を選択
③希望の日程・座席を選択する
Loppiで購入(検索する場合)
①画面のローソンチケットをタッチ
②「今すぐチケットを探して買う」のボタンをタッチ
③フリーワードやLコードで検索
④希望の内容を選択し、出力された申込み券で30分以内にレジでお支払い
Loppiで購入(Loppi専用コードを使う場合)
①スマートフォンでローソンチケットwebサイトで世界バドミントン選手権を検索
②チケット一覧から「第27回世界バドミントン選手権大会 2022」を選択
③「Loppi専用コードはこちら」をタップ→QRコードが表示される
④店頭Loppi画面で「Loppi専用コードをお持ちの方」をタップし、コードをかざす
⑤希望の内容を選択し、出力された申込み券で30分以内にレジでお支払い
世界バドミントン選手権2022の会場はどこ?
今年の世界バドミントン世界選手権は、第27回目にして初めての日本での開催となります。会場は東京渋谷区の東京体育館で、最寄り駅はJR総武線千駄ヶ谷駅です。
2020年の東京オリンピックでは卓球会場となった場所で、バドミントンの国際大会も過去に行われています。直近では、2017年のダイハツ・ヨネックス・ジャパンオープン2017が開催されています。
DAIHATSU YONEX JAPAN OPEN 2017 BADMINTON CHAMPIONSHIPS @ 東京体育館
バドミントン女子ダブルス#スナップブリッジ撮って出し #高橋礼華 #松友美佐紀 pic.twitter.com/HafFoXCOIy— ナツ (@na2_rest) September 23, 2017
会場 | 東京体育館 |
住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷一丁目17-1 |
アクセス | JR総武線千駄ケ谷駅 A4出口すぐ 都営大江戸線国立競技場駅 A4出口すぐ バス~「早81系統」「黒77系統」にて「千駄ヶ谷駅前」下車 徒歩1分 |
観覧席 | メインアリーナは最大9,308席(固定席5,178席) |
駐車場 | 第一駐車場 40台 8:00~24:00 通常料金210円/30分(現金・電子マネー・クレジット) 第二駐車場 35台 8:00~24:00 通常料金210円/30分(現金・電子マネー) ※8/30は一般車両の駐車ができませんのでご注意ください |
駐輪場 | 自転車/87台 バイク/33台 24時間営業 最初4時間無料、その後8時間まで100円(現金、電子マネー、QRコード) |
東京駅から 17分~24分
横浜駅から 41分~48分
大宮駅から 44分~54分
千葉駅から 1時間4分~1時間17分
と近隣の県からもアクセスが良いですね!
世界バドミントン選手権2022の日程は?1日何試合見られる?
世界バドミントン選手権の開催期間は2022年8月22日~8月28日の7日間です。
試合数は2019年の日程を参考に記載しています。( )は開場時間です。
8/22(月) 9:00~(8:30) | 1回戦 | 4つのコートで各15~16試合 |
---|---|---|
8/23(火) 9:00~(8:30) | 1回戦 | 4つのコートで各13~14試合 |
8/24(水) 9:00~(8:30) | 2回戦 | 4つのコートで各14試合 |
8/25(木)10:00~(9:30) | 3回戦 | 3つのコートで各10試合 |
8/26(金)10:00~(9:00) | 準々決勝 | 2つのコートで各10試合 |
8/27(土)10:00~(9:00) | 準決勝 | 1つのコートで10試合 |
8/28(日)15:00~(13:00) | 決勝 | 1つのコートで5試合 |
1試合は、短いもので30分未満、長い試合は2時間以上となる場合もあります
世界バドミントン選手権2022のチケット価格と座席は?
東京体育館。ダイハツ・ヨネックス・ジャパンオープン2017を観戦しますよ。今日は各種目の準決勝10試合。 pic.twitter.com/VoAfRWJNND
— あきたよしみ (@KingTower1972) September 23, 2017
世界バドミントン選手権のチケット価格は次のとおりです。座席のバリエーションも多いですね!
8/22月~25木 1~3回戦 |
8/26 金 準々決勝 |
8/27 土 準決勝 |
8/28 日 決勝 |
|
---|---|---|---|---|
アリーナメイン | 10,000 | 15,000 | 20,000 | 20,000 |
アリーナバック | 8,000 | 13,000 | 18,000 | 18,000 |
アリーナサイド | – | 10,000 | 12,000 | 12,000 |
2階スタンド指定 | – | 10,000 | 12,000 | 12,000 |
2階スタンド自由 | 5,000 | 7,000 | 9,000 | 9,000 |
3階スタンド自由一般 | 3,000 | 5,000 | 7,000 | 7,000 |
3階スタンド自由高校生 | 2,000 | 4,000 | 7,000 | 7,000 |
3階スタンド自由小中学生 | 1,000 | 2,000 | 3,500 | 3,500 |
ファミリーシート5人 | 15,000 | 20,000 | 25,000 | 25,000 |
2階スタンド車椅子 | 2,000 | 4,000 | 7,000 | 7,000 |
こちらの情報からわかることは
●チケット代は1,000円/人~20,000円/人
●1回戦からアリーナ席が設置される
●1~3回戦まで2~3階スタンドは自由席のみ
●準々決勝から、アリーナサイド席と2階スタンド指定席が設置される
●半日やナイトチケットの情報は掲載なし
各席数など詳しくは明記されていませんが、おおまかな席の配置はこちらの図のようになっていました。
▼8/22~8/25(1~3回戦)
▼8/26(準々決勝)
▼8/27~8/28(準決勝・決勝)
バドミントンを観るときには、コートを縦に観ることのできる席が良いといわれています。今回の東京体育館の2階席はコートを縦に見ることができ、全体も見えやすいですが、コートからやや離れています。選手に近い目線で試合を観戦したい場合は、やはりアリーナメイン・アリーナバック席が良い席といえますね!アリーナ席は傾斜がついているため、後ろ側の席でも見えやすくなっています。
【YONEX OPEN JAPAN 2016】
in 東京体育館プレミアムシート前の席とれた\(^-^)/
二時間半並んで良かった☆
リオ五輪バドミントン・金メダリスト★高松ペア優勝目指して頑張れっ!!
決勝開始まであと3時間? pic.twitter.com/WsH2yKgwBO— びぃぜっとぉ (@bz1988921lmlove) September 25, 2016
また、3階席 からはこのくらいに見えるようです。全体は見えますが、細かい動きや表情までは難しそうですね。
具体的なイメージは、こんな感じです。 pic.twitter.com/BmElHdhu18
— ぶっ ちゃん。 (@buchan_komaru) July 6, 2022
今年2022年は、バドミントンの世界大会、しかもグレード1の大会が間近で見られるチャンスです!
一般販売が始まったところですが、7月25日現在、決勝戦もまだ3階席がありましたし、多くの試合が見られる1~3回戦では、アリーナ席が残っている日もありましたよ!
