仙台七夕花火祭は、仙台市で開催される仙台七夕まつりの前夜祭として行われ、毎年花火祭だけでも50万人もの人で賑わいます。
2020年、2021年は通常開催は行われず、複数箇所で約5分程度の花火の打ち上げでしたが、2022年は3年ぶりに通常開催です!
仙台七夕花火祭2022の穴場スポットは?
無料観覧席はどこ?
アクセス方法や駐車場は?
について紹介していきます。
仙台七夕花火祭2022の穴場スポットは?
穴場スポット①
宮城県美術館
会場からも程近く、広い敷地内で花火を楽しめます。
穴場スポット②
川内澱橋通
少し離れていますが、人の賑わいが苦手な人や、ゆったりと花火を見たい方にオススメです!
仙台七夕花火祭2022の日程や打ち上げ場所は?
2022年8月5日(金)
19時15分〜20時15分
打ち上げ場所は東北大学の川内萩ホールから打ち上げられます。
1時間の間に1万6000発花火を打ち上げるそうです。
仙台の街中での打ち上げですので、ホテルやビルからの眺めもいいのではないでしょうか(^^)
仙台七夕花火祭は毎年テーマがあるのですが、今年のテーマは『ハピネス!』
大切な人たちと花火を見上げる日、みんなの笑顔で明るく輝き、未来を切り拓く一歩を踏み出すことで幸せを共感したいという思いでの開催です。
仙台七夕花火祭2022の有料観覧席と無料観覧席は?
有料観覧席
国際センター駅前広場(16時開場)
青葉山交流広場(16時開場)
東北大学グラウンド(16時開場)
無料観覧席
仙台二高(16時開場)10,000人
お花見広場(15時30分開場)6,500人
中ノ瀬グラウンド(15時30分開場)20,000人
大町西公園(15時30分開場)4,000人
今年は広瀬通から花火を見ることが出来ないので注意が必要です!
仙台七夕花火祭2022の駐車場は?
残念ながら、打ち上げ場所や観覧席近辺は通行止めのため、臨時駐車場はありませんので近くの有料駐車場に止める必要があります。
どこも早い時間から満車になることが予想されますので、早めに会場入りしましょう。
仙台七夕花火祭2022のアクセス方法は?
- JR仙台駅西口より徒歩30分
- 地下鉄東西線大町西公園駅より徒歩3分
- 地下鉄南北線泉広瀬通駅より徒歩10分
花火祭終了後、地下鉄では乗車人数規制があるので注意してください。
仙台七夕花火祭2022で屋台はあるの?
今年は屋台はありません。
飲食物の持ち込みは可能ですが、感染症対策によりアルコール類や、蓋のない飲み物は持ち込み不可になっています。
仙台七夕花火祭2022まとめ
2022年8月5日(金)
19時15分〜20時15分
仙台七夕花火祭2022の穴場スポット
- 宮城県美術館
- 川内澱橋通
有料観覧席
- 国際センター駅前広場
- 青葉山交流広場
- 東北大学グラウンド
無料観覧席
- 仙台二高
- お花見広場
- 中ノ瀬グラウンド
- 大町西公園
臨時の駐車場はないので、近くの有料駐車場に止める必要がありますが、通行止めになるところが多いので注意が必要です。
今年は屋台がないので各自の持ち込みになりますが、アルコール類や、蓋のない飲み物は持ち込み不可です。
3年ぶりの開催が待ち遠しいですね(^^)