PR
エンタメ

キングダムテレビ放送はいつ?映画配信・本もチェック!

KINGDUM




 

現在はNHK総合にて、アニメ第4期の『キングダム』が放送されています。

今回は2019年に公開された映画『キングダム』がテレビ放送される!というので、取り上げてみました。

キングダム放送はいつ?

2022年7月15日(金)は”キングダム”な日になります。

日本テレビ「金曜ロードショー」では、2019年に公開された実写映画『キングダム』が、放送されます。

タイトル キングダム(2019)
監督 佐藤信介
時間 134分
主なキャスト 信・・・山﨑賢人
嬴政/漂・・・吉沢亮
楊端和・・・長澤まさみ
河了貂・・・橋本環奈
王騎・・・大沢たかお
放送にあたって 実質2回目。「ノーカット」放送。

実は、前身の『金曜ロードSHOW!』(2020年5月29日)でも放送されていたいて、実質2回目となります。

繰り返し放送される映画というのはいくつかあるのですが、これまで短期間に同作品が再放送されるのは特殊な気がします。が、何より「ノーカット」で放送されるのが嬉しいですよね。

また同日は、続編となる『キングダム2 遥かなる大地へ』が全国一斉に、劇場公開されます。

キャストには、信 役に山﨑賢人さん、嬴政 / 漂 役に吉沢亮さん、河了貂 役に橋本環奈さんが出演されています。兼ねて注目されていたのがは羌瘣(きょうかい)役で、清野菜名さんが出演です。

なぜ羌瘣が注目されていたのかというと、1作目の『キングダム』では、羌瘣は出てきませんでした。

原作者の原泰久さんは、『キングダム』の脚本会議の立ち合いに参加し、十分の話しあいに検討を重ね、最終的の納得・満足して映画化にGOサインを出したといいます。

もちろん続編の『キングダム2 (当時)』を製作しようと考え、脚本にキャストをどうしようかと話しあうのも、当然とその流れでいかなければならないでしょう。

(かれこれ昔!?になる話しかもしれませんが、)2020年5月28日の日本テレビ系「ZIP」で、信 役の山崎賢人さんが出演されました。

番組内で『キングダム2 (当時)』の続編製作が決定した!ことを発表されました。

と同時に、原作者の原泰久さんの「次は戦場で会いましょう」という言葉とともに、オリジナルイラスト「羌瘣」が描かれていました。

原泰久さんの言葉に、「羌瘣」のイラストを受けて、次作に出ることが確実化。

漫画の読者、映画の鑑賞者の間で、悲しい生い立ちがあり、それが動機となって秦軍の末端歩兵となった羌瘣、しかも高い戦闘能力を誇る羌瘣を「いったいが誰が演じるのか?」で、ずっと~話題となっていたわけです。

キングダム映画の動画配信をチェック!

日本テレビ「金曜ロードショー」が見られない!、見逃しちゃったという方もいるでしょう。映画の動画配信をチェックしてみましょう。

見放題 Hulu
レンタル Amazonプライム、music.jp、dTV、TELASA、U-NEXT(←ここまで動画配信・レンタル)TSUTAYAディスカス(宅配レンタル)
店舗レンタル TSUTAYA、ゲオ
(2022年7月14日時点での情報です。必ずご確認ください)

「キングダム」製作委員会のメンバーに日本テレビが入っていることもあって、一押しHuluですね。

キングダムの本・書籍をチェック!

ここでは本・書籍を紹介しておきます。

キングダム・漫画本

「キングダム」は漫画本としては、62巻まで進んでいます(2022年7月現在)

映画タイトルと漫画本を絡めてまとめると、こんなふうになります。

映画タイトル 漫画本
1 『キングダム』(2019) 1~5巻(46話『兄弟』)まで
2 『キングダム2 遥かなる大地へ』(2022) 5巻~7巻

また、「キングダム」自体がとしてかれこれ十年以上読まれている大人向けの歴史漫画になっています。

キングダム・ビジネス本

時代背景も、中国の歴史でいう紀元前の春秋戦国時代にあたるわけですが、”ビジネスに勝つ“孫子の兵法”のように、兵法に深く関連した「キングダム」から導き出したビジネス書が出版されています。購読者の多いものを3冊紹介します。

本タイトル 著者 出版社(出版年)
『キングダム』で学ぶ 乱世のリーダーシップ 長尾 一洋、原 泰久 ‎ 集英社(2016/3/25)
キングダム 最強のチームと自分をつくる 伊藤 羊一 かんき出版 (2017/6/21)
『キングダム』で学ぶ最強のコミュニケーション力 馬場啓介 集英社インターナショナル (2020/9/25)

直近の書籍『キングダム』で学ぶ最強のコミュニケーション力の評価数が多かったですね。

まとめ

「キングダム」のテレビ放送はいつ?映画配信・本についてチェックしていきました。

漫画やビジネス本についてですが、歴史ものでがあるゆえに登場人物も出てきます。「誰だっけ」「どんな言動したんだっけ」ってなることが、多々あるかもしれません。

それだけ奥深いものですので、お好みで紙の新書を購入してもよいですし、電子書籍で購入して良いと思います。