スポーツ

野村忠宏の母の経歴は?柔道オリンピック3連覇は母の遺伝?

2022年7月25日(月)のNHK番組「ファミリーヒストリー」は、柔道60㎏級オリンピック3連覇した野村忠宏さんです。

1996年アトランタ、2000年シドニー、2004年アテネと連続してすべて金メダルを獲得したレジェンドですね!

野村忠宏さんの祖父は道場「豊徳館野村道場」の柔道師範野野村彦忠さん、父はオリンピック選手を育成した元天理高校柔道部監督の野村基次さん、叔父は1972年ミュンヘンオリンピック金メダリストの野村豊和さん、兄は豊徳館野村道場のコーチの野村忠寿さんという、柔道一家で育っていますが、実は、母親の野村八詠子さんもすごい経歴の持ち主だったんです!



野村忠宏の母の経歴は?

野村忠宏の母は野村八詠子(のむら やえこ)(旧姓岡田)さんです。

本名 野村八詠子(のむら やえこ)(旧性 岡田)
生年月日 1945年生まれ
出身高校 五条高校(愛知県五条高校ではなく、奈良県立五條高等学校と思われます。※)
出身大学 天理大学体育学部 水泳部に所属
就職先 天理高校
結婚 1971年に野村基次さんと結婚。野村基次さんの仕事の都合で、2年間アメリカロサンゼルスへ。1973年日本に帰国。
出産 1973年      長男出産(野村忠寿さん)
1974年12月10日 次男出産(野村忠宏さん)
復職 1976年スイミングスクールのコーチを始める。59歳まではコーチをしていることがわかりましたが、いつ辞められたのかは不明。

野村忠宏の柔道オリンピック3連覇は母の遺伝?

野村忠宏の母はオリンピック候補選手だった!

野村八詠子さんは、1964年東京五輪の背泳ぎの候補選手でした!

昭和38年度水泳オリンピック候補選手一覧に岡田八詠子(五条高2※)と名まえが載っています。

また、昭和38年の国民体育大会では、100m背泳ぎ1分16秒5のタイムで大会新記録を出していることがわかりました!

※(日本水泳連盟機関紙「水泳」第147・148号昭和37年(1962年)12月号には五条高2と記載されていますが、愛知県五条高校は創立が昭和47年のため、奈良県立五條高等学校の誤りと思われます。)

しかし、東京五輪選考会当日に高熱を出した影響で落選してしまい、オリンピック出場は惜しくも逃してしまいました。

体調が良ければ、大活躍していたと思うとくやしいですね。

野村忠宏の母はオリンピック聖火ランナー!

野村八詠子さんは、選手としての五輪出場は逃してしまいましたが、

1964年東京五輪2004年アテネ五輪2回聖火ランナーとして活躍されています。

1964年東京五輪の大学1年生時には、奈良県内の第1走者として、五條市内の1.4kmを走りました。

「悔しい思いはしました。東京オリンピックに頑張っても出られなかったから、聖火リレーに参加させていただくということはすごくうれしかったです」

 

2004年アテネ五輪の59歳時には、東京都を1.4km走り、岸記念体育会館付近でJOC竹田会長へ聖火をつなぎました。

オリンピックがアテネに戻る記念すべき大会の聖火ランナーに選ばれて、本当に嬉しい思いでいっぱいです。走る前に私が抱いた想いは、聖火をアテネへ届けるという使命感はもちろん、自分が運んだ聖火を通じて、息子忠宏へ「アテネで健闘して欲しい」という祈りを届けたい、というものでした。しかし、いざ自分の番になり走り始めると、緊張で頭の中が真っ白になってしまいました。

 

野村忠宏さんも柔道の前は水泳をしていた!

野村忠宏さんも野村八詠子さんがスイミングスクールのコーチをしていたこともあり、小学生2,3年生位まで、兄の野村忠寿さんと一緒に柔道ではなく水泳をして、かなり上達していたようです。

練習の時間等の関係で、継続することができなくなり辞めて、柔道を習いはじめたようです。

ずっと水泳をしていたら、柔道ではなく、競泳の金メダリストになっていたかもしれないですね!

野村八詠子さんはスポーツ万能

スイミングスクールのコーチはいつ辞められたのかはわかりませんが、59歳までは続けていることがわかりました。

しかし、水泳以外にもゴルフをするそうです。59歳の時の聖火ランナーの時にも、普段から走っていると話されているので、いろいろなスポーツをされていて、運動能力の高さがわかりますね!

まとめ

野村忠宏の母の野村八詠子さんの経歴についてまとめてきました。

野村忠宏の祖父や父は柔道で有名な方なのですが、母親の野村八詠子さんの経歴も素晴らしいですね!

運動神経は遺伝が多く影響するといわれているので、五輪3連覇は、母親の野村八詠子さんのアスリートとしての能力もきっと影響しているのではないでしょうか。

2022年7月25日(月)のNHK番組「ファミリーヒストリー」で判明したことがあれば、追記していきたいと思います。