2022年8月2日の「みなとみらいスマートフェスティバル2022」本日開催ですね!
会場は全て有料席なので、チケットを持っている方しか入ることができませんが、みなとみらいには会場以外にも花火を楽しめる穴場スポットがあるため、当日みなとみらい近辺へ行く方も多いと思います(音が大きく聞こえたほうが臨場感がありますしね!)。
そこで、花火大会当日に利用できる駐車場や、駐車場の予約方法についてまとめました。
首都圏最大級25分間で2万発の花火を臨港パークの海上から打ち上げ!
日時:2022年8月2日(火) 19時~20時(17時半開場)
花火観覧有料会場:臨港パーク、耐震バース、横浜ハンバーヘッド9号岸壁、カップヌードルミュージアム
花火観覧穴場スポット:赤レンガ倉庫、山下公園、ぷかり桟橋 等
特設駐車場:なし
交通規制:情報なし
>>>花火観覧穴場スポットをご紹介!詳細はこちらをクリック!
みなとみらいの駐車場を予約なしで利用するには?
●早い時間から駐車場を取ることができる方
●花火の時間までゆっくり過ごし、帰りも急がない方
●当日まで、車を利用するかどうかわからない方
みなとみらい駐車場/例年花火大会日の状況は?
会場近くや穴場スポット近くには、臨港パーク駐車場、山下公園駐車場、ワールドポーターズ駐車場、みなとみらい公共駐車場などの大きな駐車場がありますが、いずれも混み合いやすく、特に帰りの出庫に何時間もかかることがあります。
過去の花火大会では、
「帰りは何時間も駐車場の中から動けなかった」
「もはや満車状態(午後4時)」
「周辺の渋滞緩和は例年だと24時だそう」
「意外と空車があったけど、22時まで出庫できなかった」
「出庫に最大5時間かかるらしい」
などの投稿がTwitterで散見されていました。
今回のスマートフェスティバルでは交通規制の情報はでていませんが、前回開催時は、国際橋の歩行者通行止めや、サークルウォーク陸橋の一方通行規制が出ていました。車だけではなく歩行者も多いため、やはり、会場近くの駐車場では帰りが遅くなることを覚悟の上で利用するのが良いと思います。
みなとみらいの駐車場詳細/臨港パークから近い順
臨港パーク駐車場
料金 | 30分250円 平日割引 8:00~21:00は最大1100円 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
収容台数 | 100台 |
支払い方法 | 現金 |
お問い合わせ | 臨港パーク駐車場管理事務所 TEL 045-221-2175 |
みなとみらい公共駐車場
料金 | 7:00~24:00 30分280円、1時間540円 7:00~24:00は(平日)最大1,600円 (休日)最大2,100円 |
収容台数 | 1,154台 |
営業時間 | 7:00~24:00 *夜間の出庫は24時間可能 |
支払い方法 | 現金 |
お問い合わせ | みなとみらい公共駐車場管理事務所 TEL 045-221-1301 |
赤レンガ倉庫駐車場
料金 | 最初の1時間500円 以後250円/30分 |
収容台数 | P1・83台 P2・96台 |
営業時間 | 24時間 |
ワールドポーターズ駐車場 ※花火大会日は土日料金となります。パーキング無料券も使えません。
料金 | 30分280円 平日最大1,200円 ※花火の日は土日扱いのため最大料金なし 3,000以上買い物で2時間無料、シネマ鑑賞で3時間無料 |
収容台数 | 1000台 |
営業時間 | 7:00~24:00 ※最終出庫25:00 |
支払い方法 | 現金 |
山下公園駐車場
料金 | 平日 30分260円、最大2,080円 土・日・祝日・12/29~1/3 30分300円 |
収容台数 | 222台 |
営業時間 | 24時間 |
お問い合わせ | 山下公園駐車場管理事務所 045-651-3721 |
料金については、早い時間から駐車することや、出庫に時間がかかることを考えると、最大料金となる可能性が高いです。最も安いのは臨港パーク駐車場の最大料金1,100円ですが、これまでの花火大会では16時頃には満車に近い状態だったようです。
ちなみに、ワールドポーターズの屋上は、いつも喫煙所やバーンゴルフ場として開放されていますが、8月2日の花火大会時は18時で閉鎖となり、屋上から自由に花火を見ることができません。(※グラマラススモークドバーベキュー イブルは事前予約制で営業)
みなとみらいの駐車場の空き状況と予約方法は?

●花火当日の夕方以降に車で会場近くへ行く方
●帰りは遅くなっても大丈夫な方
●車で行くことが決まっている方
みなとみらいの駐車場は、予約できる場所が多くあります。しかも、各サイトにて、駐車場の空き状況を地図上で一目で見ることができます。
少し海側から離れた商業施設や、空きスペース、個人宅まで予約サイトに登録されていますので、場所によっては渋滞を避けて帰れる穴場となりそうです。
おすすめの予約サイト3つをご紹介します。
運営 | 予約時期 | 特徴 | |
---|---|---|---|
あきっぱ! | akippa | 10日前~ (最大30日) |
・全国3万件以上の駐車スペース ・15分から利用可能 |
タイムズのB | タイムズ24 | 13日前~ | ・利用時間は24時間 ・タイムズポイントがたまる ・施設やチェーン店の優待 |
特P | アース・カー | 30日前~ | ・トラブル時の対応もしっかり ・貸し出しは4時間~ |
予約サイトを利用するメリットは、事前に確実に場所を確保できることだけではなく、駐車場の空きが有効に使われるため、割安で予約できることも多いです。現地での決済が不要なのも楽ですね!(パーキングはほぼ現金)
クリックで駐車場の空き状況がわかったら、予約をしていきましょう!どのサイトも会員登録は無料で、キャンセル料金も前日までかかりませんので、気軽に利用することができます。
駐車場の事前予約方法は?
「会員登録」ボタンをクリックし、利用者情報登録(サイトにより、ここでクレジットカード情報、車両ナンバーも)
②駐車場を探す
検索窓に目的地(みなとみらい)し、日付(8/2)を選択する
③予約する
予約したい駐車場をクリックし、予約画面で日付と車のタイプを選択する
④利用にて自動決済される
当日の現金精算はなし
①②の順が逆になるサイトもありますが、どのサイトも会員登録は無料であり、利用までの流れも複雑な作業は必要ありません。
ただ、前述したとおり交通規制は情報が出ていないものの、場所によっては渋滞に巻き込まれたり、駐車場のタイプにより出庫がすぐにできない可能性もあります。
混雑を避けて帰りたいなら、少し離れた穴場駐車場を利用
●花火の開演まで時間に余裕のある方
●駐車場から会場まで徒歩や電車で行ける方
●会場から離れた場所で花火を楽しみたい方
●早めに帰宅したい方
少し離れた横浜駅東口側の駐車場は、みなとみらい側に出ないため、わりとすんなり帰れたという情報もありました。ただ、徒歩や電車も混雑すると思われるため、「花火を近くで見たいけど早く帰りたい!」という方は、花火終了後早めに動き出して駐車場へ向かいましょう。
●横浜駅東口
●石川町近辺の個人宅駐車場(穴場)
横浜駅東口近辺の駐車場
駐車場の地図と、臨港パークまでの歩行距離を掲載しています。実際は臨港パークは有料席のみで入場できませんが、打ち上げ会場のため、より近いほうが音の迫力があります。
横浜三井ビルディング駐車場
料金 | 7:00~23:00 30分/300円 【全日】7~23:00以内 最大料金2000円 |
営業時間 | 07:00~23:00 |
収容台数 | 151台 |
支払い方法 | 現金 |
横浜駅東口第2駐車場 岩井パーキング
料金 | 30分毎¥340 1日駐車(営業時間内出入り自由)¥2000~¥2200 |
営業時間 | 8:00〜22:00 |
収容台数 | 290台/立体(機械式) |
支払い方法 | 現金 |
その他 | そごう、マルイ等買い物で時間無料あり |
ワンズパーキング横浜駅東口店
料金 | 30分/300円 最大料金1,500円(8~21時)21時以降500円 |
営業時間 | 8:00〜21:00 |
支払い方法 | 現金 |
横浜駅そごうパーキング館
料金 | 30分/340円 |
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 560台/自走式立体 |
その他 | お買い上げ金額に応じて時間無料あり |
横浜駅東口地下駐車場そごう
料金 | 30分/340円 |
営業時間 | 8:30~22:30 |
収容台数 | 500台 |
その他 | お買い上げ金額に応じて時間無料あり |
スカイビル駐車場
料金 | 30分ごと340円 |
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 400台 |
その他 | お買い上げ金額に応じて時間無料有り |
こちらで紹介させていただいた駐車場は、会場である臨港パークからは徒歩20分ほどの距離です。このくらいの距離なら歩けることも多いので、みなとみらい地区よりは混雑は少ないとはいえ、穴場とまでは言えないかもしれません。
石川町近辺の個人宅駐車場(穴場)

おすすめした駐車場予約サイトは、予約する方だけではなく、駐車場を貸し出したい方も利用できるサービスとなっています。そのため、日によって個人宅の駐車場も紹介されています。中でも「AKIPPA(あきっぱ!)」は、全国3万件以上の駐車スペースのマッチングをしており、個人宅の取り扱いも多くあります。
【みなとみらいスマートフェスティバル2022で穴場駐車場を予約するなら・・・】
①検索窓に「中華街」や「石川町」のキーワードを入れる
②Pと表示されている場所にカーソルをあわせてクリック
③駐車場の詳細・予約日時の空きを見て、予約へ進む
でも、個人宅を利用するなんて本当にいいの?、なんだか気が引ける・・・、破損トラブルなどはないの?と思ったりもしますよね。
そこで、個人宅の駐車場を使うメリットとデメリットをご紹介します。
個人宅の駐車場を使うメリット
・場所によっては、「目的地に近いけど混まない」穴場となる
・停められる台数が少ないので、出庫で込み合うことがない
・1日数百円~と激安で駐車できる
個人宅の駐車場を使うデメリット
・記載されている情報と相違のあることがある(車幅や高さ等)
・車庫などは、駐車の難易度が高いことがある
・駐車スペースにものが置かれていることがある
・横浜は坂が多いため、そこから目的地まで歩けるかどうかの確認が必要
個人宅の駐車場では、軽自動車など小回りの利く車のほうが便利かもしれません。メリットのうち、2つ以上が当てはまるようなら、検討の価値ありではないでしょうか??
みなとみらい駐車場の予約方法や花火大会で混雑しない穴場のまとめ
●みなとみらい地区は花火大会の駐車場が激混みで帰宅に時間がかかる
●車で行く場合は、あらかじめ予約をしたり、少し歩く距離に停めるのか無難
●条件が合えば個人宅の駐車スペースは穴場
3年ぶりのスマートフェスティバル、2万発の花火を思う存分楽しみましょう!!





