PR
グルメ

新幹線カタイアイス自販機の場所はどこの何番線?購入方法や値段や口コミも!




東京駅の新幹線ホームに登場した『新幹線アイスが買える自販機』が話題ですね!
(2022年7月15日から自販機販売を開始)

新幹線の社内販売アイスといえば、スプーンが刺さらないくらい固いのが特徴で「シンカンセンスゴイカタイアイス」と愛称がつくほど密かに人気のアイスです。

それが新幹線に乗らなくても買える(または乗る前に買える)なんて嬉しいですよね。

この記事では、新幹線カタイアイスの自販機の場所購入方法値段口コミ評判についてまとめました。




新幹線カタイアイス自販機の場所はどこで何番線?

「シンカンセンスゴイカタイイス」の自販機は、東京駅の東海道新幹線のホームにあります。

画像を見る限り、かなりゴージャスな自販機ですよね。

アイスしか売ってないという振り切り方も素敵です。

東京駅新幹線ホームの何番線?

『新幹線固いアイス』の自販機の設置場所はこちらです。

自販機設置場所

・東京駅 14・15番線ホーム 2号車付近

・東京駅 16・17番線ホーム 6号車付近

そもそも、東海道新幹線に割り当てられているホームは、主に14〜17番線なので、名古屋・新大阪・博多方面にお出かけの方はホームで自販機に出会えます。

ただし、新幹線ホームは長〜いので、足元や天井の表示を見ながら2号車or6号車付近にある自販機に辿りついてくださいね。

故障修理が終わって販売再開

実は、新幹線アイスの自販機は登場後すぐに故障という残念な事態になっていました。
(人気すぎて故障したらしい)

ですが、現在は無事に復旧し販売再開していますよ。
(2022年7月20日再開)

自販機が2台とも壊れるというまさかの事態でしたが、復旧してなによりです♪

再開を待っていた方は、今こそ利用するチャンスですね。




新幹線カタイアイスを自販機で購入する方法・値段・注意点

『新幹線アイス』は『スジャータアイスクリーム』だった

さて、新幹線カタイアイスの自販機で売られているアイスですが、実はコーヒーフレッシュで有名な「スジャータ社」の『スジャータアイスクリーム』が正式名称となります。

『新幹線アイス』という名前ではないのでご注意くださいね。

とはいえ、自販機の下の方には『新幹線アイスクリーム』としっかり書かれていますね。

種類と値段

自販機で売られている新幹線アイスの種類は、全部で5種類となります。

<スジャータアイスクリーム> ※通称「新幹線アイスクリーム」

・バニラ(300円)
・抹茶(300円)
・ピスタチオ (限定フレーバー)(390円)
・モカ(350円)
・ストロベリー(クッキー入り)(360円)

※販売商品は、随時変更となります。

現金は使えない(電子決済のみ)

「新幹線アイスが自販機で買えるなんてちょ〜便利ぃ〜」なはずですが、現金で買えないという落とし穴もあります。

使えるのは、こちらのみ。

  • 非接触クレジットカード決済
  • 電子マネー決済
  • バーコード決済

SuicaやPASMOを持ってればOKですし、スマホ決済でもOK。

「ワタシは現金主義!」って方は、自販機の前でヒィー!となるかもですが、ここは我慢して電子決済でお願いします。

スプーンの取り忘れに注意

新幹線アイスを自販機で購入する際は、スプーン(無料)の取り忘れに注意しましょう。

スプーンの場所がメチャわかりにくいようです。

画像でみても、確かにわかりにくいですね。

アイスは溶けるまでが勝負なので、スプーンの取り忘れにご注意を。

乗らなくても買える(入場券利用)

さて、新幹線には乗らないけど『新幹線アイス』を食べてみたい、とう方にも朗報です。

入場券を買ってホームに入ればOK。

そんなことして迷惑ではないの?と気が引けそうですが、JRの広報の方が「入場券を買ってまで購入してくれた」と喜びの声を投稿されていたくらいなので、気にせずにどうぞ。

ちなみに、東京駅の入場券の価格は150円(小児70円)です。

だだし、有効時間は発売時刻から2時間以内なのでご注意を。

新幹線カタイアイスを自販機で購入した人の口コミ評判

実際に、ホームの自販機で「新幹線アイス」を購入した方の口コミはこちらです。

大好き新幹線アイスがホーム自販機で買えるの画期的
朝早くて空いてる売店限られてる時とか、自販機販売は良いね。

最寄りの駅にも欲しいと言う声もありました。

新幹線アイスの自販機、新大阪にも来ねえかな

新幹線アイスの自販機、大人気ですね。

発売開始すぐに故障してしまったこともあり、再開を待ちわびる声も多数でした。



まとめ

今回は、

東京駅の新幹線ホームに登場した『新幹線アイスが買える自販機』の設置場所や購入方法についてお伝えしました。

入場券があれば新幹線に乗らなくても買えるので、気軽に試せるのも嬉しいポイントですね。

暑すぎる夏のシーズン、ぜひ「新幹線アイス」で癒されてください。