この時期になると、田んぼアートが全国各地で見ごろを迎えてきますね。
その中でも、埼玉県行田市の田んぼアートは2015年に「最大の田んぼアート」としてギネス世界記録に認定された田んぼアートです。
この記事では行田市の田んぼアートの見ごろ。いつまでみれるか。展望台のある会館の時間や料金や駐車場などをお伝えします。
行田田んぼアート2022とは
水田に絵を描く、「田んぼアート」
水田をキャンパスに見立て、色彩の異なる複数の稲を使い、絵や文字を表現する取り組みで、各地で観光スポットとして、話題になってます。
育っていく過程の色の具合とか、見ごろの後の変化も楽しめるのが田んぼアートです。
2.8ヘクタールのギネス記録はまだ破られていません。
まずは2021年の動画が市のサイトにあったので、ごらんください。
育っていく過程の色の具合とか、見ごろの後の変化も楽しめるのが田んぼアートです。
ワクワクします。
今年も6月11日に公募のボランティアも含め、総勢453名が田植えを行いました。
苗の色を間違えないように、紐に従って植えていきます。
6月12日は田植え体験参加者含め総勢230名が田植えを行いました。当日は、ゲストに村社汐理選手(大宮アルディージャ所属)も応援に駆け付けました。
今年の田んぼアートのテーマは
今年はサッカーのワールドカップカタール大会にちなんで、プロサッカーを目指して奮起する少年を描いた人気アニメ「アオアシ」をテーマに水田に描きました。
読売新聞に行田の田んぼアートをご紹介いただきました。#行田 #田んぼアート #古代蓮会館
ギネス記録の田んぼアート、「アオアシ」出現…8月中旬まで : 読売新聞オンライン https://t.co/tqKOpPvt4V
— 古代蓮の里 (@g_kodaihasu) July 21, 2022
描いたのは主要キャラクターの「青井葦人(あおいあしと)」「福田達也」「一条花」の3人を描き、コラボを祝して行田市の花である「古代蓮」をあしらったデザインです。
行田市の田んぼアートはいつまで?
田植えを6月11日、12日に行われ、順調に育てば1か月半程度で見ごろを迎えます。
ということは、7月下旬の丁度今頃から10月中旬まで楽しめます。
アート自体は稲刈りが行われる10月中旬までのこります。
育っていく過程の色の具合とか、見ごろの後の変化も楽しめるのが田んぼアートです。
ワクワクしますね。
田んぼアート行田の展望「古代蓮会館」の時間・料金
この田んぼアートは高い位置からみるのが鉄則ですが、
行田市では、隣接する古代蓮会館展望室から見る事ができます。
あたらしい朝!
おはようございまする!!4/22(金)
行田の天気は
☀️ 28℃/14℃本日は古代蓮会館グランドオープン記念日!
入館料2割引のほか、売店と屋外で100円均一の特設販売が行われるそうでございます。園内では牡丹が開花。
高さ50mからの絶景と合わせてお見逃しなく! あお#古代蓮の里 pic.twitter.com/Jx39la0FF6— 忍城おもてなし甲冑隊公式 (@oshi_omotenashi) April 21, 2022
広々してますね。
古代蓮会館 |
行田市小張2375ー1 |
電話 |
048-559-0770 |
時間 |
9時から16時30分まで(受付は16時まで)
◆蓮の開花期(6月中旬から8月上旬まで)は7時から16時30分(受付は16時まで) |
料金 |
大人(高校生以上)個人:400円 団体:320円
小人(小・中学生)個人:200円 団体:160円 団体は20名以上です。未就学児童は無料です。 |
定休 |
月曜日(祝日の場合は営業します) 祝日の翌日(土および、日曜日の場合は営業) 年末年始 ※蓮の開花期は無休です。(6月中旬~8月上旬) ※開館時間・休館日は変更になる場合があります。 |
アクセス |
JR高崎線行田駅から
①東口から市内循環バスで観光拠点循環コースで21分「古代蓮の里」下車 (1時間に1本) ②タクシーは北口から乗車、約8キロ 秩父鉄道行田市駅から ①南口から市内循環バス15分「古代蓮の里」下車
◆車を利用の場合 東北自動車道から①羽生インターチェンジから12キロ 関越自動車道から①東松山インターチェンジから18キロ 圏央道 白岡菖蒲インターチェンジから18キロ |
駐車場は北駐車場・南側駐車場・身障者用駐車場があります。
◆駐車場の料金は基本無料ですが、蓮の花開花時期の6月中旬から8月上旬までは有料です。
1台500円 普通車490台
古代蓮会館は、こじんまりしていますが、展示が工夫されています。
古代蓮会館(展望台50ⅿ)の割引券を駐車場でもらえるよ。
400円→320円#古代蓮の里 pic.twitter.com/wlQGvHhCLr
— のんぼ(野坊) (@nonbo30) July 5, 2022
割引券がもらえると、少し駐車場代助かりますね。
蓮の里も開花時期ですね。
蓮の花は午前中しか咲いてないのでこちらも観ようと思っている方は早めにいきましょう~。
今週末にはイベントもあります。
【イベント情報】
7月24日(日)午前11時~古代蓮会館休憩所でシンガーソングライター Noeさん(行田市観光大使)による蓮の花コンサートを開催します。花蓮を見た後はぜひエモーショナルな歌声に耳を傾けておくつろぎください。https://t.co/BnfQUlCwS2#行田 #古代蓮の里 #Noe #行田市観光大使 pic.twitter.com/DflmL3MlpN— 古代蓮の里 (@g_kodaihasu) July 22, 2022
平日だと、ゆっくりすごせるようです。空気のキレイな素敵な街です。
近くの行田市のお奨め
近くにカフェギャラリー高澤記念館があり、行田古代カレーというごはんの形が前方後円墳になっています。
カフェギャラリー高澤記念館 営業は5月の時点で金土日の3日間。
よついろ日和のドラマのロケ地にもなるところだそうですよ、
場所 | カフェギャラリー高澤記念館 |
住所 | 行とおあし永野3-5-41 |
電話 | 048-556-1774 |
公式HP | https://takazawakan.jimdofree.com/ |
営業時間 | 金土日 11時から16時
ランチは11時から14時まで |
駐車場 | あり。 |
ナビには長屋門側となる、行田市長野3丁目6-18と入力してください。
行田田んぼアート2022はいつまで?展望の時間や料金や駐車場は?まとめ
この記事では、行田市の田んぼアートは最大の見ごろは7月下旬8月中旬。アート自体は10月中旬まで見ることができます。
展望のある田んぼアートの向いにある古代蓮会館の料金や駐車場。アクセス方法や、近くのランチができるお奨めのギャラリーも併せてお伝えしました。
高澤記念館は、今は週末の3日だけですから、注意が必要。ドラマのロケ地にもよく使われるので聖地巡りの人も多いとか。
是非心地よい風にふかれながら、綺麗なアートと蓮を楽しんでください。