PR
イベント

なにわ淀川花火大会2022混雑状況は?アクセスや駐車場は?

2022年8月27日(土)になにわ淀川花火大会2022が3年ぶりに開催されることになりました!

なにわ淀川花火大会2022関西でも有名な花火大会の1つで、今年開催が決まってとても嬉しいです!!

そんななにわ淀川花火大会2022ですが、多くの人が集まるため会場周辺は大混雑します。

コロナ禍での3年ぶりの開催ですので、人混みを避けるため混雑する時間帯や会場までのアクセス方法、また会場に駐車場があるのか?気になりますよね。

今回の記事では、

  • なにわ淀川花火大会2022の混雑状況予想
  • なにわ淀川花火大会2022のアクセス方法は?
  • なにわ淀川花火大会2022の駐車場は?

について調べたのでお伝えします!




なにわ淀川花火大会2022の混雑状況予想

3年ぶりの開催ということでかなり混雑すると予想されています。
コロナ禍で密を避けるためにも、各方面の混雑具合や特徴など見ていきたいと思います。

地下鉄西中島南方駅、阪急南方駅

混雑度
・16時30分 ●●○○○ (到着理想タイム)
・18時過ぎ  ●●●●● (大混雑予想タイム)

特徴
・花火の見え方が他と比べると小さい
・花火を見るためのスペース(無料)が広い
・いろんな屋台が楽しめる
(コロナ禍のため屋台数が例年と異なる場合あります)

参考
・人が多く集まるので、いい場所を確保するには早い時間からくる必要がある
・3年前は18時ごろから30分ほどでほぼ埋まってしまった
・梅田側が大混雑して立ち入れなくなり、西中島南方方面に人が集中すと予想

17時ごろから駅構内は人が増えてきて混雑が予想されます!!
そのため16:30には駅に到着して余裕もって行動することをお勧めします。

帰りも人が殺到するので時間をずらして駅に向かうか、JR沿線であれば近くの新大阪駅の利用するのもありです。

阪急十三駅

【混雑度】
・16時00分 ●●●●●(混雑予想)
・18時00分 ●●●●●(大混雑予想)

【特徴】
協賛観覧席(有料)のほとんどが、十三側の河川敷です
・淀川河川公園は無料で観覧できるエリア
・有料席がある場所なので、花火がしっかり見える

【参考】
・16時には駅員や警察などの誘導が始まっていて、込み合っている
・遅くても16時30分にはついて席の確保がオススメです
・18時00分過ぎには、駅や会場周辺は大混雑で、ほぼ席の確保はできません
・協賛観覧席の当日券は、チケットの販売状況により即完売になる年もあります
・当日券を考えている方は、事前にホームページで確認が必須です

JR塚本駅

【混雑度】
・16時00分 ●●●●〇(混雑予想)
・18時00分 ●●●●●(大混雑予想)

【特徴】
・十三エリアの次に人気を誇る駅
・高速道路の高架があるため、仕掛け花火が少し見えにくい
・駅から会場までの道中は混雑しますが、会場は比較的空いている

【参考】
・塚本側の河川敷(西側)なら、打ち上げが始まる直前まで場所取りができる(余裕がある)
・16時を過ぎると駅構内や周辺に人が集中し、17時以降は改札から出るのも大苦戦
・16時前に到着すればまだスムーズに移動ができ、花火が見やすい場所の確保可能
・花火終了後帰りは人が集中するため、JR御幣島駅を利用するのもひとつの手段
・JR塚本駅を利用して帰る場合は、花火終了前に席をたつのがベスト

JR大阪駅(各線梅田駅)

【混雑度】
・16:00 ●●●●●(混雑予想)
・18:00 ●●●●●(混雑予想)
※大阪駅、梅田駅は元々人が多い駅なので混雑が予想されます

【特徴】
・梅田側の河川敷に立ち入れるスペースがない
・会場までのアクセスには向いていない

【参考】
・高いビルなどが多いため、ビルの隙間から見えたりします
・花火が見える大阪駅、梅田駅周辺のレストラでは、特別メニューを準備していることもあります
・花火をレストランで見る方は、人気のため早めの予約が必須です

阪神野田駅

【混雑度】不明

【特徴】
・福島側の河川敷に立ち入れる場所がない
・会場までのアクセスにはむいていません

【参考】
・大阪駅、梅田駅のような花火が見えるレストランなど周辺にはないため、阪神野田駅の利用は避けるのが◎

3年ぶりの開催でコロナ禍でもあるため、例年に比べると人数制限や規制が厳しくなっている可能性もあります。
なので、あくまでも参考程度でご覧ください!!




なにわ淀川花火大会2022のアクセス方法は?

なにわ淀川花火大会が行われる会場までのには、いくつかの最寄り駅があります。
メインは「阪急十三駅」「JR塚本駅」になります。

それに伴って「阪急十三駅」「JR塚本駅」大混雑するとおもいますので、周辺の駅も踏まえてお伝えしていきます。

【十三エリア方面】メインの最寄り駅

なにわ淀川花火大会のメイン会場の周辺の主な最寄り駅は「阪急十三駅」「JR塚本駅」です。

  • 阪急十三駅
  • JR塚本駅

◆メインの最寄り駅:「阪急十三駅」徒歩15分

  • メインの最寄り駅:JR塚本駅 徒歩15分

「阪急十三駅」「JR塚本駅」とも会場まで徒歩15分ほどですが、当日は混雑によりもう少し時間がかかると思われます。

時間に余裕もっての行動をお勧めいたします。

【十三エリア】周辺の最寄り駅

メインの「十三駅」「塚本駅」以外にも、周辺に最寄り駅があります。

  • JR東西線 御幣島駅
  • 阪神電鉄 姫島駅
  • 阪急電鉄 南方駅
  • 大阪メトロ御堂筋線 西中島南方駅

JR東西線 御幣島駅

◆阪神電鉄 姫島駅

◆阪急電鉄 南方駅

◆大阪メトロ御堂筋線 西中島南方駅

混雑や人混みを避けるために、上記の駅を利用するのも手段ですね!!
メインの最寄り駅に比べて、歩く時間が長いこともありますので、こちらの最寄り駅を利用される方も、時間に余裕もって行動をすることをお勧めいたします。

【梅田会場】周辺の最寄り駅

今年は梅田会場の淀川河川敷は立ち入り禁止エリアになっており、十三側が会場になります。
なので、十三会場側の最寄り駅周辺はすごく混雑が見込まれるため、会場まで距離はありますが、十三側より少しでも混雑を避けたい方は、梅田側の駅などのご利用をお勧めいたします。

  • 大阪メトロ野田阪神駅
  • 阪神本線 野田駅
  • JR大阪駅
  • JR東西線・学研都市線 海老江駅
  • 阪急本線 梅田駅
  • 大阪メトロ梅田駅
  • 中津駅

大阪メトロ 野田阪神駅

阪神本線 野田駅

◆JR大阪駅 

JR東西線・学研都市線 海老江駅

大阪メトロ 梅田駅

阪神本線 梅田駅

中津駅

十三会場周辺の駅よりは混雑は少ないと思いますが、当日はやはり人が多いかと思います。梅田方面でも当日は交通規制があるかと思いますので、人混みを避けたい方は、少し早めに会場に行くのがベストです!

なにわ淀川花火大会2022の駐車場は?

なにわ淀川大会会場2022が運営している駐車場はありません。
当日車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください!!

近隣のコインパーキング

なにわ淀川花火大会の会場から徒歩3~5分ほどにあるコインパーキングです。
近くてオススメですが、当日はすぐ満車になるかと思います。

駐車場名 三井のリパーク 塚本1丁目
住所 大阪市淀川区塚本1丁目2‐21
会場からの距離/徒歩 会場からの距離:約224m

徒歩:約3~5分

料金 【全日】8:00~20:00  40分/200円

【全日】20:00~翌8:00 40分/200円

上限料金

【全日】8:00~20:00以内
最大料金500円

【全日】20:00~翌8:00以内
最大料金400円

※最大料金は繰り返し適用となります。

駐車サイズ 大型可 ハイルーフ可
駐車台数 6台
入出庫可能時間 24時間

 

駐車場名 三井のリパーク 新北野3丁目第3
住所 大阪市淀川区新北野3‐5-4
会場からの距離/徒歩 会場からの距離:約265m

徒歩:約4~6分

料金 【全日】8:00~20:00  30分/200円

【全日】20:00~翌8:00 60分/100円

上限料金

24時間毎最大1000円
(20~8時夜間最大500円)

※最大料金は繰り返し適用となります。

駐車サイズ 大型可 ハイルーフ可
駐車台数 10台
入出庫可能時間 24時間

 

駐車場名 三井のリパーク 新北野2丁目
住所 大阪市淀川区新北野2-10-20
会場からの距離/徒歩 会場からの距離:約311m

徒歩:約4~6分

料金 【全日】8:00~20:00  30分/200円

【全日】20:00~翌8:00 60分/100円

上限料金

【全日】
20:00~8:00以内 最大料金500円

【全日】最大料金入庫後24時間以内900円

※最大料金は繰り返し適用となります。

駐車サイズ 大型可 ハイルーフ可
駐車台数 7台
入出庫可能時間 24時間

 

駐車場名 タイムズ 新北野第2
住所 大阪市淀川区新北野3丁目6
会場からの距離/徒歩 会場からの距離:約348m

徒歩:約5~8分

料金 【全日】7:00~21:00 30分/220円

【全日】21:00~翌7:00 60分/110円

上限料金

駐車後24時間 上限料金 1100円

駐車サイズ 大型可 ハイルーフ可
駐車台数 9台
入出庫可能時間 24時間

 

駐車場名 タイムズ 塚本駅前第8
住所 大阪市淀川区塚本1丁目17
会場からの距離/徒歩 会場からの距離:約421m

徒歩:約6~9分

料金 【全日】8:00~20:00  40分/220円

【全日】20:00~翌8:00 60分/110円

上限料金

駐車後24時間 上限料金 770円

駐車サイズ 大型可 ハイルーフ可
駐車台数 9台
入出庫可能時間 24時間

 

なにわ淀川花火大会2022の会場周辺には、上記のほかにもコインパーキングが沢山あります。
当日はどこのコインパーキングも満車になていると思いますので、ご来場の際は電車で行くのがいいかと思います。

なにわ淀川花火大会2022のまとめ

なにわ淀川花火大会2022の混雑状況は?アクセスや駐車場は?についてご紹介しました。

3年ぶりの開催となるなにわ淀川花火大会2022は、2022年8月27日(土)開催です。
テーマが「なにわの夜空を熱くする!やっぱり夏は花火しか勝たん!」のように3年分の想いが詰まった花火大会になること間違いなしです!!

当日は大混雑が予想さえるので、事前に行き方の確認や混雑時間をさけながら、時間に余裕をもって行動するのがベストです!!

3年ぶりのなにわ淀川花火大会を、是非楽しんでください!!