PR
イベント

鹿嶋市花火大会2022穴場スポットや混雑回避は?駐車場や屋台情報も紹介!





茨城県鹿嶋市で開催される、鹿嶋市花火大会2022年穴場スポットや混雑回避、駐車場屋台情報も紹介します。

鹿嶋市花火大会は、関東人とも言われる尺玉の連発、水上スターマイン、大型スターマインなど約10,000発が打ち上げられるところが見所です。

関東最大のパワースポットである鹿島神宮が近くにあるので参拝した後に、茨城県鹿嶋市花火大会を見るのもおすすめです。

また、湖で打ち上げられるので夜空と湖に映る花火がとても綺麗なので、今年開催されるのが待ち遠しいですね。

ではさっそく、鹿嶋市花火大会2022年穴場スポットや混雑回避術、駐車場情報や屋台情報を詳しく本文にまとめました。

また、2022年の開催は、8月下旬しか発表がないのでコロナの状況を踏まえて花火大会開催してほしいですね。



鹿嶋市花火大会2022穴場スポットある?

鹿嶋市花火大会の穴場スポットをご紹介します。

1.鹿島神宮 西の一之鳥居付近


〒314-0036 茨城県鹿嶋市大船津2251 沖

 

2.鹿嶋城山公園

高台にあるこの公園は、打ち上げ会場からも比較的近く、のんびりと観れ、花火を見下ろす形で観賞したい方にはオススメの穴場スポットになります。高台からみる花火はなかなかないので夏の風物詩のようですね。

〒314-0038 茨城県鹿嶋市城山1丁目1

 

3.道の駅いたこ

打ち上げ会場からは少々離れますが、ゆったりと花火を観賞できる穴場スポットです。比較的鹿嶋市側よりもこちらの潮来市側の方が混雑が少ないです。こちらは遠くても混雑回避したい方におすすめです。

〒311-2416 茨城県潮来市前川1326−1

 

4.かんぽの宿潮来から近くの湖付近(白鳥の里)

かんぽの宿からちょっと歩いたところにある湖の側(白鳥の里)から花火が見れます。宿泊を考えている人は、ゆっくり出来て花火も観賞できる穴場スポットになります。

〒311-2404 茨城県潮来市水原514

5.大船津の対岸

会場の大船津の対岸沿い(潮来側)は混雑の少ない穴場スポットです。湖面に映る花火も楽しめますよ。また、北側から観ると神宮橋や新神宮橋も重なりますが、視界にはあまり影響なく綺麗に観れます。

〒311-2416 茨城県潮来市

以上穴場スポットをまとめると・・・

【近隣大迫力で花火を見たい方】

  • 鹿島神宮 西の一之鳥居付近

  • 鹿嶋城山公園
  • 大船津の対岸

【遠くても混雑しないでゆっくり花火を見たい方】

  • 道の駅いたこ

  • 大船津の対岸




鹿嶋市花火大会2022混雑回避は?場所取りやコツもご紹介!

鹿嶋市花火大会は毎年170,000以上の人で賑わう大きな花火大会になっております。多くの人が来ると言う事はそれだけ会場周辺は混雑しますね。そこで混雑回避術場所取りやコツをご紹介します。

鹿嶋市花火大会は残念ながら有料席はありません。

花火鑑賞を場所をとって確保したいと言う方は、例年通りですと、打ち上げの前日の午後4時に解禁となっております。できるだけ前の席で花火が見たいと言う方は解禁時間前に会場に到着して場所取りを済ませておきましょう。(ガムテープ持参必須です。)

前日から場所取りできない方は、開始数時間前には到着していることで見やすい位置の確保ができるかと思います。

また、屋台も花火大会の1つですが、屋台は打ち上げ会場付近でしかないので、屋台も楽しみたい方は、打ち上げ近くの会場で場所取りしてください。

鹿嶋市花火大会2022駐車場はある?交通規制は?

鹿嶋市花火大会の駐車場と交通規制についてご紹介します。毎年17万人の方が来場しますので、混雑する可能性が高いので、もし車で行かれる場合は、駐車場の場所を確認しておいてください。

 

駐車場はある?無料?有料?

鹿嶋市花火大会は、臨時駐車場が用意されます。ただし、台数は少ないので、ご利用の際は早めに到着しましょう。また、無料駐車場と有料駐車場がありますのでご注意ください。

【JR鹿島神宮駅周辺駐車場】(有料)
台数:約140台

【関鉄跡地臨時駐車場】(無料)
台数:約300台

【鹿嶋市商工会館前駐車場】
台数:約100台(※近くに14台あり)

【いずみ食堂となり】
台数:約80台

臨時駐車場は、大変込み合いますので早めに行かれることをおすすめします。

 

交通規制はある?時間は?

花火大会当日は会場の広い範囲で18:30~21:30頃まで交通規制が行われます。

交通規制は、橋の上では禁止されています。

また、国道51号線より打ち上げ会場までの位置は、交通規制されています。

路上駐車禁止の場所も多くあるので現地の指示にしたがいましょう。

 




鹿嶋市花火大会2022電車のアクセス方法は?

鹿嶋市花火大会の電車のアクセス方法をご紹介します。

【電車でのアクセス】

JR「鹿島神宮駅」より徒歩約25分

※JR鹿島神宮駅からは無料のシャトルバスが運行しています(約10分)

鹿島神宮駅が近いですが、徒歩でも行ける距離ですが、無料シャトルバスが運行していますので、そちらを利用すると楽かもしれません。

【無料シャトルバス運行】

時間:行き17:00~19:30、帰り20:15~21:30

区間:JR鹿島神宮駅 ⇔ 鹿嶋市商工会館前 ⇔ 関鉄バスターミナル跡地 ⇔ 花火会場

鹿嶋市花火大会の会場付近は、駐車場が少ないので、電車とバスが混雑すると予想されます。早めに行かれることをおすすめします。

 

また、帰りの花火終了前からシャトルバスが運行しているので、帰りの混雑を避けたい場合は、早めに帰る準備をしましょう。




鹿嶋市花火大会2022屋台はある?何時から?

鹿嶋市花火大会の楽しみの一つである屋台は、打ち上げ会場付近で出店しています。

例年約200店舗の屋台からずらーと並び、花火大会の雰囲気が楽しめますよ。

定番のかき氷、わたあめ、焼きそば、たこやき、もあります。

近年では、写真映えするデザートやドリンクも販売しているので楽しみですね。

出店時間は、お昼頃から準備し準備でき次第、営業していますので、小さいお子様がいらっしゃるご家庭だと、昼間の屋台でお祭り気分を味わうのも良さそうですね(^^)/

 

鹿嶋市花火大会2022魅力や見どころは?

毎年17万人以上の人出で賑わい、鹿嶋市を始め茨城県民や周辺在住の方にとっては、夏の風物詩的な存在となっています。鹿島神宮に近く観光の方も楽しめますね。

 

鹿嶋市花火大会の特徴は、関東一を誇る尺玉の108連発を始め、水中スターマイン、超特大スターマインなど、見どころとなる花火の種類が豊富なところ。10000発の壮大な花火に圧巻されますよ。

 

また、鹿嶋市花火大会は、日本で2番目に大きい湖として知られている霞ケ浦の一部である北浦湖を利用した花火大会になります。

湖は、波が少ない穏やかなため、夜空と合わせ鏡をしているような状態になります。

湖面にくっきりと映し出される様は、他の花火大会とは一味違った感動を得ることができます。

なお、街中での花火大会と比べて、花火の打ち上げが開けた場所で行われるため、観覧場所を見つけるのがそう難しくはないのも嬉しいポイントになります。先ほどお伝えした通り、穴場スポットで高台からみたり、離れて混雑回避してみるのもいい思い出になりますね。




鹿嶋市花火大会2022穴場スポットや混雑回避は?駐車場や屋台情報も紹介!まとめ

鹿嶋市花火大会2022の穴場スポットや混雑回避、駐車場や屋台情報をご紹介しました。

関東一を誇る尺玉の108連発を始め、水中スターマイン、超特大スターマインなど、見どころとなる花火の種類が豊富で、10000発の壮大な花火楽しみですよね(^^♪

屋台も200店出店されるそうなので、2022年夏の思い出に鹿嶋市花火大会は是非行きたいですね。