亀岡花火大会が8月11日に開催される予定です!
京都ではこの亀岡花火大会のみの開催になります。
また亀岡花火大会は有料観覧席があります。
せっかくなので、ゆっくりと座って花火を楽しみたいなと思いませんか?
早めに行って席を取る必要もない!でも値段は?もう売り切れた?なんて気になったので調べてみました。
この記事では下記について書いています。
- 亀岡花火大会の有料観覧席のチケット購入方法
- 亀岡花火大会の有料観覧席の値段と場所
- 亀岡花火大会の有料観覧席売り切れ情報について
亀岡花火大会2022有料観覧席チケット購入方法
亀岡花火大会2022の有料観覧席のチケットの購入方法は下記のいずれかになります。
インターネットで購入
インターネットで購入する場合はこちらのサイトから購入できます。
→イープラス ※会員登録も必要になります。
こちらのサイトを開くと「一般販売」というところのみなので、そこから申し込みボタンを押します。
支払いについては、
- クレジットカード
- コンビニ払い
(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・ペイジー対応ATM) - ネットバンキング
以上が使用できます。
コンビニ払いとネットバンキングに関しては支払期限があるので、それまでに支払うようにしてくださいね。
購入後のチケットはセブンイレブン・ファミリーマートで受け取り、またはQRコードの表示となります。
ファミリーマートで購入
ファミリーマートのに設置しているマルチコピー機にて購入します。
1.トップページメニューの「チケット」ボタンを押す
2.「チケットを探して買う」を押す
3.「探して買う!!」を押す
4.キーワードに「カメオカ」と入力し、「OK」ボタンを押す
5.「第71回亀岡平和祭保津川市民花火大会」のボタンを押す
こちらで購入するときは別途手数料がかかりますので気を付けてくださいね!
亀岡花火大会2022有料観覧席の値段と場所は?
亀岡花火大会の値段は場所によって異なります。
亀岡駅北観覧エリア
こちらのエリアの値段は¥3,000です。
ここは今年初めて設定されたエリアです。
亀岡駅直結しているのでとっても入退場が楽そうですよね!
芝生になっているので、入場の際に紙シートを渡していただけるそうです。
45cm以内の敷物でしたら持ち込み可ですが、机やいすなどはNGなので気を付けてください。
なお、小学生以下の子供は保護者同伴に限りチケット不要となっています。
大堰川緑地東公園 指定席会場
こちらのエリアの値段は¥3,000です。
パイプ椅子での観覧となります。
有料観覧席の中では一番近くで花火が見れます。
場所取りも不要の指定席となります。
駅からは20分ほど歩くことになりますが、きれいに落ち着いてみられますね。
保津大橋 橋上会場
このエリアは3人掛けのベンチ席で座って観覧できます。
値段はベンチ1席につき¥10,000です。
関西では唯一の橋上会場となっています。
保津川水辺公園 立見エリア
このエリアは800円となります。
しかし当日チケットが余っていれば1,000円で購入することができますよ!
立見エリアなので、敷物をひいたりすることはできません。
また小学生以下の子供は保護者同伴の場合のみチケット不要で入場できますよ!
亀岡花火大会2022有料観覧席の売り切れ情報について
亀岡花火大会2022の有料観覧席のチケットの売り切れ情報はこちら
保津大橋 橋上会場
その他はまだ残り数も問題なさそうです。
橋上会場はやはり人気ですね。
チケットは8月10日まで購入できますが、今後も売り切れが出る可能性がありますので、検討されている方は早めに購入するのが良いかと思いますよ!
亀岡花火大会2022有料観覧席のチケットについてまとめ
亀岡花火大会2022の有料観覧席のチケットは4種類あります。
購入方法についてはネットからとファミリーマートのマルチコピー機からできますね。
当日は荒雨で中止となりますので、雨が降らないことを願いたいですね!