2022年8月13日(土)に関門海峡花火大会が開催されます!
今回は2019年以来、3年ぶりの開催ということで楽しみですね!
19時50分から約50分間に、関門海峡をはさんで門司港側と下関側と合わせて約50分間に1万5000発もの花火が上がります。
こちらの記事では夏の夜空に浮かぶ花火をゆっくり堪能したい!というあなたのために、
- 関門海峡花火大会2022の花火鑑賞穴場スポット
- 関門海峡花火大会2022の花火打ち上げ場所と有料席
について紹介します!
ちなみに今回、会場周辺の関門海峡沿岸一帯は有料席のみで無料観覧席はありません!
当日券も数量限定となりますので、近くで花火鑑賞を楽しみたい方は事前にチケット購入しておくことをおすすめします。
関門海峡花火大会2022の穴場スポットは?
関門海峡花火大会の穴場スポットを紹介します!
【下関側】壇ノ浦パーキング
住所:山口県下関市壇ノ浦町6-1
関門海峡と関門橋を望める眺めのいい場所です!
【下関側】海峡ゆめタワー
住所:山口県下関市豊前田町3丁目3-1
海峡ゆめタワーは21:30まで開館しているので、花火大会打ち上げの時間でも利用することができます。
また、海峡ゆめタワーは「赤ちゃんの駅」に登録されており、授乳やおむつ替えの場所を提供しているので、小さなお子様連れにおすすめです。
【下関側】巌流島
住所:山口県彦島
武蔵と小次郎の決戦の地として有名な巌流島です。
門司港レトロ内桟橋もしくは唐戸桟橋から関門汽船の巌流島行き渡船があります。
下関側の花火打ち上げ場所にも近く迫力満点の花火を楽しむことができます!
【門司側】マリンゲートもじ
住所:福岡県北九州市門司区西海岸1丁目4
マリンゲートもじは門司港レトロ地区と下関の唐戸地区結ぶ関門連絡船と、巌流島への直行便の乗船場です。
門司港駅から徒歩2分で着くので、行き帰りが楽チンですね♪
【門司側】門司港レトロ展望室
住所:福岡県北九州市門司区東港町1-32門司港レトロハイマート
門司港レトロ展望室は高層マンションの31階にある展望室です。
103mの高さから、関門海峡や門司港レトロの街並みを一望できます!
夜景と花火をダブルで楽しめることもあり、混雑することが多いので早めに到着しておくことをおすすめします!
関門海峡花火大会2022の花火打ち上げ場所と有料席情報
関門海峡花火大会2022の花火打ち上げ場所は、門司港側と下関側とに分かれます。
【門司港側】花火打ち上げ場所と有料席
- 門司港側の関門海峡花火大会2022の打ち上げ場所は、関門海峡ミュージアム前の海上となります。
門司港側の観覧有料席は、門司港駅から国道1号線をはさんだ海岸エリア一帯です。
有料席のチケットは1000円から購入でき、以下の施設で販売しています。
- 門司区役所売店
- 小倉北区役所売店
- 戸畑区役所売店
- 若松区役所売店
- 門司港カモメホール
- 門司港レトロ観光物産館(港ハウス)1F 北九州お土産
- ウェル戸畑4F 北九州市母子寡婦福祉会
特別協賛の指定席に関しては、セブンチケットから購入できます。
詳しくは関門海峡花火大会公式HPをご確認ください。
【下関側】花火打ち上げ場所と有料席
下関側の関門海峡花火大会2022の花火打ち上げ場所は、
- 海峡タワー前海上の打ち上げ台船
- あるかぽーと前海上(水中花火)
になります。
下関側の花火観覧有料席は、
- 海峡ゆめタワー前会場ゲート
- あるかぽーと西(下関駅側)ゲート
- あるかぽーと東(海響館側)ゲート
- カモンワーフ会場ゲート
- 唐戸市場前会場ゲート
の5箇所となります。
以下が各会場の地図になります。
海峡ゆめタワー前会場ゲート
あるかぽーと西ゲート(下関駅側)・東ゲート(海響館側)
カモンワーフ市場前
唐戸市場前
関門海峡花火大会2022の概要
【第35回関門海峡花火大会 概要】
開催日 | 2022年8月13日(土) |
---|---|
打上時間 | 19時50分~20時40分ごろ |
打上数 | 1万5000発 |
開催場所 | 関門海峡沿岸一帯 |
駐車場 | なし |
無料観覧席 | なし |
まとめ
関門海峡花火大会の花火鑑賞穴場スポットは、
- 壇ノ浦パーキング
- 海峡ゆめタワー
- 巌流島
- マリンゲートもじ
- 門司港レトロ展望室
となります。
夏の思い出にぜひ関門海峡花火大会を楽しんでください!