PR
イベント

関門海峡花火大会2022屋台の出店場所と営業時間!下関と門司どっち?




花火大会が、2022年8月13日に開催されることが発表されました!

関門海峡花火大会は、福岡県北九州市門司区と山口県下関市との関門海峡の両岸で実施される西日本最大級の花火大会です。

本記事では、花火とともに気になる屋台に関する情報に着目し、

  • 関門海峡花火大会2022屋台の出店はある?
  • 関門海峡花火大会2022屋台の出店場所
  • 関門海峡花火大会2022屋台の営業時間
  • 関門海峡花火大会2022を楽しむには、下関側と門司側どっちがいい?

についてご紹介します。

関門海峡花火大会2022の穴場スポットやチケット情報について知りたい方は下記の記事をご覧ください♪




関門海峡花火大会2022屋台の出店はある?

関門海峡花火大会の公式サイトによると、2022年7月31日現在は屋台の出店は実施される予定のようです。

ただ、今年開催される花火大会の中には、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため屋台の出店が無くなった大会もあるようなので、今後の状況によってはどうなるかはわかりません。

無事に関門海峡花火大会2022が開催されて、花火と屋台を楽しむことができるのを祈るばかりです。




関門海峡花火大会2022屋台の出店場所

関門海峡花火大会の公式サイトによると、屋台の出店場所は主会場(あかるぽーと会場及び海峡ゆめタワー前会場)等を予定しているようです。

例年通りであれば、主会場である下関会場(山口県)だけではなく、門司会場(福岡県)でも屋台の出店はあります。

それぞれの会場の屋台の出店場所について、詳しく説明しますね。

関門海峡花火大会2022屋台の出店場所①下関会場(山口県)

主会場である下関会場(山口県)では、主に下記の4つの会場でそれぞれ屋台の出店が行われています。

  • あかるぽーと会場
  • 海峡ゆめタワー前会場
  • カモンワーフ会場
  • 唐戸市場前会場

こちらは、2019年の屋台の様子です^^

屋台がたくさん並んでいて、見ているだけでも楽しそうですよね。

関門海峡花火大会2022屋台の出店場所②門司会場(福岡県)

一方、門司会場(福岡県)では、門司港レトロ会場から関門海峡ミュージアムの大連通りにずらりと屋台が並ぶようです。




関門海峡花火大会2022屋台の営業時間

関門海峡花火大会2022は、開場は午後4時。

花火打ち上げ開始時間は、午後7時50分~午後8時20分までの30分間を予定しています。

屋台の営業時間は、例年通りであれば下関会場(山口県)と門司会場(福岡県)で少し変わってくるので、注意しましょう。

関門海峡花火大会2022屋台の営業時間①下関会場(山口県)

午後3時頃~午後9時頃

関門海峡花火大会2022屋台の営業時間②門司会場(福岡県)

昼頃~午後9時頃




関門海峡花火大会2022を楽しむには下関側と門司側どっちがいい?

関門海峡花火大会は日本で唯一海峡を隔てて、県境を越える花火大会のため、開場が下関会場(山口県)と門司会場(福岡県)に分かれていますね。

関門海峡花火大会2022を楽しむには、一体下関側と門司側どっちの会場がいいのか、迷われる方も多いかと思いますので、判断材料としてそれぞれの会場はどのような方におすすめなのかをまとめました。

よければ、参考にされてください^^

下関会場(山口県)がおすすめの人

関門海峡花火大会に足を運ぶのが初めての方(メイン会場の雰囲気を知れるため)

門司会場(福岡県)がおすすめの人

花火より屋台を楽しみたい!という方(門司側の方が屋台が多く、営業時間も長いため)




関門海峡花火大会2022屋台の出店場所と時間 まとめ

関門海峡花火大会2022の屋台の出店場所や営業時間など、主に屋台に関する情報をご紹介しました。

関門海峡花火大会2022は、屋台の出店は実施される予定でしたね。(2022年7月31日現在)

屋台の出店場所は例年通りなら、下関会場(山口県)では下記の4会場。

  • あかるぽーと会場
  • 海峡ゆめタワー前会場
  • カモンワーフ会場
  • 唐戸市場前会場

門司会場(福岡県)では、門司港レトロ会場から関門海峡ミュージアムの大連通りにずらりと屋台が並びます。

最後までお読みいただきありがとうございました。