PR
イベント

高崎花火大会2022の穴場スポットは?日程やチケット情報も!




高崎花火大会(「第48回高崎大花火大会」)は群馬県高崎市の夏祭り「高崎まつり」のイベントとして行なわれる、約75万人もの人出でにぎわう北関東最大級の花火大会です。
たくさんの人出で混雑が予想されますので、高崎花火大会2022をゆっくり見られる穴場スポット情報は知っておきたいところですね。また、事前申し込みが必要ですが観覧席チケット情報も知っていて損はないかと思います。
今回は高崎花火大会2022の穴場スポット、日程、観覧席チケットなどの情報を調べてみました。





高崎花火大会2022開催概要

実施日:2022年9月3日(土) ※雨天、荒天の場合9月4日(日)
時間:午後7時30分~午後8時20分(予定)
会場:烏川、和田橋上流河川敷付近
発数:約15,000発(予定)
人出:約75万人
問い合わせ先:高崎市観光課 電話:027-321-1257
公式サイト:高崎市ホームページ
【打ち上げ会場付近の地図】




高崎花火大会2022の穴場スポットは?

花火大会といえば移動が楽だったり、近くにお店やトイレが完備されているなどのいわゆる穴場スポットが必ずあるものですよね!?ここでは比較的会場に近くかつ迫力の花火鑑賞が楽しめる穴場スポットを厳選してお知らせいたします!

■高崎花火大会2022の穴場スポット①
高崎公園
打ち上げ場所からほど近く(駅からは徒歩10~15分)、公園だけに公衆トイレが近くにあるのがポイントですね。ただ、もはや穴場というよりは定番スポットとなっていて結構な人込みになることもあります。

■高崎花火大会2022の穴場スポット②
高崎タカシマヤ
打ち上げ会場からは少々離れていますが、最上階のレストラン、屋上ビヤガーデンなどからは綺麗に花火が見られます。快適に飲食しながらの花火鑑賞はよいですね。駅から近いので移動が楽というのもポイントです。

https://twitter.com/MANTA_JPN/status/495580919147659264
■高崎花火大会2022の穴場スポット③
聖石橋下の臨時駐車場
例年ですと当日お昼に無料で駐車場が解放されています。車での方にはおすすめです。

■高崎花火大会2022の穴場スポット④
高崎市城南野球場
打ち上げ会場からは少々離れていますが、河川沿いにあり開けているので問題なく花火が鑑賞できます。また、数は少数ですが駐車も可能です。

■高崎花火大会2022の穴場スポット⑤
ニトリ高崎店
こちらの駐車場が穴場とされています。街道沿いの建物なので車で向かうのには最適ですね。落ち着いて花火鑑賞ができます。ただし競争率は高めかも。

■高崎花火大会2022の穴場スポット⑥
セキチュー高崎店
こちらもさきほどのニトリと同様駐車場が穴場スポットになっています。車移動の方には便利な場所ですね。落ち着いて花火鑑賞ができます。

■高崎花火大会2022の穴場スポット⑦
高崎観音山丘陵
打ち上げ会場からはかなり離れています(駅からは徒歩30分以上)が、小高い場所からの眺めは花火がよく見渡せ、また夜景もロマンティックですので、恋人同士であればおすすめです。


■高崎花火大会2022の穴場スポット番外
和田橋の上
打ち上げ場所や観覧会場に一番近い場所で、橋も交通規制により車がないため、こちらでの観覧が可能であれば一番のおすすめスポットではあるのですが、入場制限があり立ち入れない年もありました。2022年は入場制限があるかはまだわかりませんが、こちらNGの可能性もあることを念頭にスポット探しをされるのがよろしいかと思います。
(ちなみに高崎市の公式ホームページでも「入場券がない人の観覧エリア周辺や路上での観覧は控えてください。」との記載がありました)

こちらの穴場スポットは過去の高崎花火大会での情報です。そのため今回立ち入り不可であったり、観覧禁止となる可能性もございます。
こちらの穴場スポットは公式情報ではございませんので、行かれる方は自己責任にてお願いいたします。
以上ご理解の上ご確認ください。




高崎花火大会2022の有料席チケット購入方法は?

今回、有料と無料の観覧エリアがあります。
ただし、新型コロナウイルス感染防止対策としまして、入場できるのは事前に観覧の申し込みをして送られてくる入場券を持っている人のみになります。

観覧席の申込みはこちらから>>>ぐんま電子申請受付システム【高崎市】
申込み受付期間:2022年8月1日 9:00 ~2022年8月13日 0:00

※はがきでの応募も可能です
その場合、往復はがきに
・参加者全員の住所・氏名(代表者は電話番号も)
・有料観覧エリアか無料観覧エリアのいずれかを書いて、
〒370-8501 高崎市役所 観光課
へ送付してください(はがき1枚で6人までの応募可)

≪無料観覧エリア≫
場所:烏川緑地高松エリア
和田橋運動広場
創価学会平和会館駐車場
定員:1万1800人

≪有料観覧エリア≫
場所:乗附・八千代運動
定員:1,500人
費用:一般1,000円、小学生~高校生500円、未就学児は無料
※有料観覧費用安いですね!これはダメもとでも応募すべきかと!

席の詳しい地図は公式サイトをご確認ください>>>こちら

・無料観覧エリアの場所指定は不可
・応募フォームにて一度に6人まで申し込みが可能(1グループ応募は1回)
・応募者多数の場合は抽選(抽選結果は入場券の発送をもって代えさせてもらう)
・抽選の応募状況や抽選結果に関するお問い合わせは回答できかねる
とのこと




高崎花火大会2022の駐車場情報

臨時無料駐車場の情報はまだ出てきておりません。
ただ、前回は臨時無料駐車場はなかったとのことで、有料の駐車場もチェックしておくことをお勧めします。
打ち上げ会場周辺の駐車場は>>こちら<<になります。

【会場周辺の交通規制】
花火大会開催に伴い当日は会場周辺で交通規制が実施されます。規制中は車での出入りができませんのでご注意ください。
日程:花火大会当日(9/3)
規制の時間:午後6時~午後10時(変更がある場合があります)
※混雑状況により、規制時間は前後します。

高崎花火大会2022の屋台情報

高崎まつりと並行して行われる花火大会なので、屋台もたくさん出ていますよ♪
定番の焼きそば、たこ焼き、イカ焼き、お好み焼き、わたあめ、チョコバナナ、りんご飴などのほかにもメダカすくいなど変わり種屋台が多いと評判の高崎まつり!
花火大会と共にお祭り気分も楽しんでください!

出店場所:もてなし広場、慈光通りなど

名物の焼きまんじゅう!ぜひお試しください!




まとめ

・高崎花火大会2022開催概要
実施日:2022年9月3日(土) ※雨天、荒天の場合9月4日(日)
時間:午後7時30分~午後8時20分(予定)
会場:烏川、和田橋上流河川敷付近

・高崎花火大会2022の穴場スポットは?
高崎公園
高崎タカシマヤ
聖石橋下の臨時駐車場
高崎市城南野球場
ニトリ高崎店
セキチュー高崎店
高崎観音山丘陵
和田橋の上

・高崎花火大会2022の有料席チケット購入方法は?
観覧席の申込みはこちらから>>>ぐんま電子申請受付システム【高崎市】
申込み受付期間:2022年8月1日 9:00 ~2022年8月13日 0:00
※はがきでの応募も可能です

・高崎花火大会2022の駐車場情報
打ち上げ会場周辺の駐車場は下記になります。
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1U1y2rkQzrSsJZhfxdiBAqwBSpnZm1nU&usp=sharing

・高崎花火大会2022の屋台情報
高崎まつりが行われているため、たくさんの屋台が並びます!
出店場所:もてなし広場、慈光通りなど

ぜひ、高崎大花火大会の壮麗な花火を楽しんでください♪