PR
イベント

UUUMの警備や運営はどうなってる?ストリーマーフェスや運動会の炎上まとめ!

2022年8月13日(土)のストリーマーフェスは台風のため中止でしたが、8月14日(日)にオールスター大運動会がありましたね。

ストリーマーフェスもオールスター大運動会もUUUMが運営していました。

このイベントを巡って、運営のUUUMの警備問題や運営に対してかなりの厳しい声があり炎上が起きており、UUUMの警備や運営がどうなってるのか気になりました。

また、今回のストリーマーフェスや大運動会の炎上内容についてもまとめていきます。

そこで今回は、

  • UUUMの警備
  • UUUMの運営
  • ストリーマーフェスの炎上
  • 大運動会の炎上

についてUUUMの警備や運営はどうなってる?ストリーマーフェスや運動会の炎上まとめ!でまとめていきます!




UUUMの警備

UUUMの警備についてどうなっているか調べてみましたが、詳しくは情報がなくわかりませんでした。

一般的にイベントがあるときの警備は、運営側が自社で補っていたり、警備会社に依頼していることがわかりました。

また、イベント警備について求人サイトや資格情報なども見てみました。

求人サイトでは、初心者や未経験者も歓迎との記載がありました。

ただ仕事内容が警備なので、時には危険を伴うこともあると思うので、ある程度の研修や経験は積むのだとは思うのですが…。

では、警備の仕事には資格などはあるのかも調べたところ、国家試験の「警備業務検定」などがあるようでした。

イベント警備の仕事に応募しようと思った時点では資格の取得の有無は問われていませんが、イベント会場では一定人数ごとに有資格者を配置する必要があるそうなので、資格を持っていて損することはなさそうでした。

またイベント警備で役立つのは「雑踏警備業務」や「交通誘導警備業務」だそうです。

どちらのの資格も公安委員会の管轄下で試験が行われているようで、基本資格の2級と上位資格の1級があるようです。

資格の取得には警備業法や刑法などの知識が必要で、緊急時の対処法についても理解していなければならないようです。

少し話がそれましたが、今回問題視されたUUUMが運営した大運動会の警備の体制を見ていると…

正直こういった資格を持っていた人がしっかりいたとは思えないような体制でしたよね…。

こういった警備の体制をしっかりとっていなかった可能性も考えられてしまいますよね…。




UUUMの運営

UUUMの運営について、度々批判の声が上がっていますよね。

例えばあるイベントで、イベントに参加したお客さんが不満を感じて、運営について不満を言うことは目にしたことも耳にしたこともありますが…。

イベントの参加者がお客さんも見ることができる、SNSなどの公の場所で運営について不満や不安を吐露するということはなかなかのことなのではないのでしょうか。

こちらはUUUMが運営のストリーマーフェスに参加予定だったKUNさんのツイートです。

イベント開催3日前でまだ詳細が詰まっていないなんてよっぽどだと思ってしまいますよね…。

KUNさんはこちらのツイート以外にも、今回の件で思うことをツイートされていて納得したのですが、こういったやり方はお客さんにも出演者にも失礼になりますよね。

初めてイベントを主催するとかであれば、少しは大目に見れそうですがUUUMレベルだとそうはいかないのが現実なのかなと思いました。




UUUM運営ストリーマーフェスの炎上内容

UUUM運営ストリーマーフェスの炎上内容をまとめていきます。

  • イベント開催3日前でも詳細が決まっていない
  • イベント詳細が決定したのはイベント開催2日前の夜
  • 前日15時に台風のため中止と発表
  • チケットの払い戻しは後日発表

これについての意見もまとめていきます。

私も台風は仕方のないことだけれど、参加者が不満を抱くようなものはどうなのかなと思ってしまいます。




 

UUUMの運営大運動会の炎上内容

UUUM運営大運動会の炎上内容をまとめていきます。

  • 不審者が乱入
  • 不審者がHIKAKINさんに絡む

これについての意見もまとめていきます。

とにかくHIKAKINさんに何もなかったのが本当に唯一の救いですよね…。




UUUMの警備や運営はどうなってる?ストリーマーフェスや運動会の炎上まとめ!のまとめ

今回はUUUMの警備や運営はどうなってる?ストリーマーフェスや運動会の炎上まとめ!についてまとめていきました。

本当にHIKAKINさんになにもなかったことがホッとしましたが、UUUMにはこれを機に諸々見直してほしいですね。