PR
イベント

万博記念公園花火大会のチケットの購入方法は?値段や入場料を調査!




万博記念公園で初めて芸術花火大会が開催されることが発表されましたね。チケットの購入方法や値段、場所やアクセスなど下記についてまとめています。

・花火大会のチケットの購入方法
・花火大会の可否や払戻について
・チケット料金と入園料
・東の広場への入口制限とおすすめのアクセス方法

2022年11月26日(土)に開催される大阪・万博記念公園の「万博花火プロジェクト 万博夜空がアートになる日2022」についてご覧ください。




万博記念公園花火大会のチケットの購入方法は?

万博記念公園花火大会のチケットの購入方法は全席指定席チケットぴあでの購入となります。9月8日(木)23:59までは早割受付(抽選)がありますよ~!

早割の受付期間
2022/8/27(土)~2022/9/8/(木)23:59まで

結果発表の開始日時
2022/9/9(金)18頃から順次結果がわかります。

チケットぴあ→万博記念公園花火大会のチケットのご購入

花火大会が中止になった場合は払戻しがあるようです、途中中止の場合は払戻しはありません。払戻し方法については公式HPにてご確認下さい。花火大会開催の可否は当日の10時以降に公式HPで告知されるそうです。→公式HP
花火大会の順延はありません。
参照:申込み前の注意事項

※チケットぴあのシステム
毎週(火曜・水曜)2:30~5:30はメンテナンスのため購入の申し込みができないようです。ご注意下さい。

次は早割価格と通常価格、万博記念公園の入場料についてまとめています。




万博記念公園花火大会のチケットの値段や入場料を調査!

早割価格は早期受付での価格となります。抽選なので確実ではないですが…行く予定があるなら2022/9/8/(木)23:59までに申込すると同じ席でお得に鑑賞ができるのでおすすめです!

早割価格と通常価格の料金

下記に早割価格と通常価格の料金を載せています。
SS席・S席はパイプ椅子が用意されています。A席は席はありません。(政府や自治体の発表内容に変更がある場合は座席配置が変更になる場合が有り。)

乳幼児の膝上は入場無料です。A席のグリーンシートはお値打ち価格ですが、座席はなく配布されるシート(1m*50㎝程度)にて座っての観覧となります。

≪早割価格≫
SS席(プラチナシート) 9000円
S席(レギュラーシート)一般/6000円
S席(レギュラーシート)小人/3000円(3歳以上~小学生以下)

≪通常価格≫
SS席(プラチナシート) 10000円
S席(レギュラーシート)一般/7000円
S席(レギュラーシート)小人/3500円(3歳以上~小学生以下)
A席(グリーンシート)一般/3500円
A席(グリーンシート)小人/2000円A席(3歳以上~小学生以下)
カメラマン席(間口1.5m×奥行2m)15000円

チケット代とは別途、入園料が必要となります。

入園料が別途必要

チケット代とは別で、自然文化園入園料が必要となります。
入園料は190円で小中学生は60円。入園口にてお支払い下さい。

花火大会当日は公園の入り口に制限があるようです。次はおすすめのアクセスについても紹介します。




万博記念公園東の広場の場所やアクセスは?

大阪・万博記念公園の場所は、「大阪府吹田市千里万博公園1−1」です。
会場は「東の広場」で開催されます。

アクセスについて

当日の16時半以降は公園の入り口が中央口のみとなります。なので大阪モノレールに乗車する方は「公園東口駅」ではなくて「万博記念公園駅」で下車して来園すると良さそうですね。